4年生 探究の授業

2025.06.19 17:14
中学年の総合的な学習の時間には、「探究」と呼ぶ題材を年間指導計画に位置づけています。これまでの総合的な学習の時間では学校の〝ひみつ〟や自然教室の事前準備に取り組んできましたが、自然教室も終え、いよいよ「探究」の学習のスタートです。最初の学習では、発想力や創造力の源となる「視点を変える力」「視点を広げる力」を高めることを目指します。写真は第1時の授業の様子です。一人一人が熱心にお面作りに取り組みました。そして、作ったお面をつけて自分ではない「何か」に変身して、どんなものが見えるのかを想像しました。左下の写真の子は、〝タイヤ〟に変身しています。自分がタイヤだったらどんな景色が見えるのかなあと、体を床につけて想像していました。犬に変身した子は、「家に帰ったら、どのように見えているのかをもっと想像できるように、犬のことをよく観察するんだ」と話していました。授業終了のチャイムが聞こえると、「えっ、もう終わり?」「あっという間だった」と声を発するほど、夢中になって取り組みました。次回、何がどのように見えたのかを発表し合います。