2025-06-13
16(月)にモンゴル人の小学生〜高校生を迎えての交流会を行います。
歓迎の証として運動会で踊ったよさこいソーランを披露するのですが、校庭よりも狭い空間で行うことで、見ていてとても迫力がありました。
来週はモンゴルの文化を少しでも学んでほしいです。
2025-06-11
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいます。

2年生では「かえるのがっしょう」を練習中です。練習を繰り返すことで、少しずつ音のつながりがきれいになってきました。
また鍵盤ハーモニカの演奏だけでなく、歌をうたったり、手や体でリズムをとったりしながら、曲の構造をつかむ活動にも取り組んでいます。

手のポジションの移動が難しい曲ですが、「もう一回ひいてみる!」と前向きにチャレンジしています。
今後も、音楽に親しみながら、表現する楽しさやできるようになる喜びをたくさん味わってほしいと思います。
2025-06-10
1学期最初の100冊読書賞の表彰をしました。
1ヶ月で100冊を読み終えた児童は、とても満足そうでした。
6月9日(月)~6月27日(金)までは、読書月間が行われ、生活団での読み聞かせや委員会の企画するイベントが行われます。
一人一人のペースで100冊を目指し、読書に親しんでもらいたいです。
2025-06-07
6年生のブックリスト完読者が続々と出ています。
今月表彰された人たちは、3〜6年生のブックリストを全て達成した人たちです。
中学校でも様々な本に触れて、自分の興味の幅を広げたり知識を増やしてほしいです。
2025-06-06

2年生は、図画工作科で「えのぐじま」という題材で絵を描きました。絵の具でできた島をイメージして、島の形や色づかいを考えながら画用紙いっぱいに描いて楽しんでいました。どの作品も子どもたちの創造力あふれる、素敵な「えのぐじま」となりました。

学年だより