2023.09.29
9月30日(土)に、昭和学院 伊藤記念ホールにて、学芸発表会を行います。
この学芸発表会に、今年度は、本校へのご入学をご検討されている一般の方にもご観覧いただけるようにします。
ご入場になる人数・お子さんの年齢に制限はありません。ただし、以下のことを予めご承知おきください。
 
★一般の方は大人の方もお子さんも、原則、立ち見でのご観覧となります。
★会場の外で「一般」の表示札のところに順に整列していただき、職員の誘導で順番にご入場していただきます。
★事前申込は必要ありません。当日、直接会場にいらしてください。
 その際、以下の「受付カード」をご家庭で印刷・記入して、会場にお持ちください。
 
 
★会場内の混雑状況によっては、お並びいただいても、ご入場・ご観覧をお断りする場合もございます
★それぞれの部ごとに、場内は完全入替制とさせていただきます。
 複数の部をご覧になる場合は、一度ご退場いただき、再び整列してご入場ください。
 その場合も、既にお並びになっている方の人数によっては、ご入場をお断りする場合もございます
★一般の方の、カメラやビデオの撮影は禁止とさせていただきます。
★当日のスケジュールは、次のとおりです。 プログラム 【表紙】 【中】(←クリックしてください)
 
〈第1部〉
  8:40~  9:00   第1部入場
  9:00~  9:15  1年生 劇
  9:20~  9:35  4年生 和太鼓演奏
 
〈第2部〉
  9:40~10:10   第1部退場→第2部入場
10:10~10:25   2年生 ミュージカル
10:30~10:45   5年生 群読・音楽・表現
 
〈第3部〉
10:50~11:15   第2部退場→第3部入場
11:15~11:30   3年生 劇
11:40~11:55   6年生 合奏・合唱
12:10~             退場
2023.09.25
推薦入学考査の出願が、9月23日(土) 9:00から始まっています。
WEB上で必要事項を入力後、10月2日(月) 16:00までに必要書類のご郵送をお願いしております。
 
★★郵送される前にお読みください★★
ご郵送いただく中の「返信用封筒」について、お知らせがございます。
予め切手を貼っていただきたく、封筒に「519円の切手を貼ってください」と記してあります。
しかし、10月1日より一般書留料など郵便物の特殊取扱料が値上げされ、519円ではなくなるのだそうです。
郵便局で切手をご購入される際に、519円ではないことをご助言されるかと思いますが、今年度の出願に際しましては、次のようにご対応ください。
 
そのまま、519円分の切手を貼ってご郵送ください。
(不足分は、全受験生一律に本校でご対応申し上げます。)
 
出願というだけでも様々ご不安な思いをもたれますところに、今回、値上げに関する情報を得るのが遅く、皆様にはさらにご不安な思いを与えてしまいました。謹んでお詫び申し上げます。
 
 
2023.09.09
転居等で欠員の生じている学年について、転・編入学児童の募集を行います。
詳細は、画面上部にある「入学案内」→「転入学児童募集」をご覧ください。
2023.09.09
皆様、昨日の台風による影響・被害等は、ございませんでしょうか。
本日(9月9日(土))に予定しております第5回オープンスクール・入試説明会は、予定どおり実施します。
たくさんの方がご来校くださいますことから、当初の予定を変更し、受付を8:45に早めて開始します。
千葉県内では、交通機関に影響が出ている路線もあるようです。
お気をつけてご来校ください。
 
★授業・施設をご見学になるお子さんの年齢制限はございません。保護者様のみの参加も可能です。
★入試説明会には、会場の広さの都合と今年度の入学考査に特化した内容のため、年長児の保護者様のみの参加とさせていただきます。
★年中・年少のお子さんをおもちの保護者様には、1月20日(土)の入試報告会にてご説明申し上げます。
★年中・年少のお子さんをおもちの保護者様を対象に、入試説明会実施中、個別相談コーナーを設け、保護者様のご質問にお答えします。些細なことでもどうぞ、お気軽にお尋ねください。
★当日の受付を、8:45から始めます。ご案内時刻よりも早く始めさせていただきますことをご了承ください。
2023.06.20
7月1日(土)に行います体験教室のパンフレットを公開しています。
体験プログラムは、どれも先着順となります。このパンフレットをもとに、どの体験活動を行うかをお子さんと事前に話しておいていただけますと、当日はスムーズに、活動に参加できると思います。
 体験教室のプログラム  ←こちらをクリックしてください
 
<ご確認ください>
★体験教室では年長のお子さんに教室に入ってもらい、〝小学校の学習〟を体験してもらいます。〝小学校の学習〟は1回20分間のプログラムを複数用意しておりますので、その中からお子さんに選んでもらい、最大3回(3つ)のプログラムを体験していただくことが可能です。
★当日の朝の受付時に、1回目に体験するプログラムのみ、先着順で整理券を配付します。(1回目は、その配付された整理券をお持ちの方のみがご希望のプログラムに参加できます) 2回目、3回目については整理券の発行はございませんので、お時間になりましたら、直接それぞれの会場にいらしてください。
★プログラミングのみ、全3回分の整理券を発行して受付時に配付します。プログラミングの体験をご希望の方は、受付で「〇回目のプログラミングに参加したい」とおっしゃって、整理券を受け取ってください。
 
●ご案内では体験教室の開始時刻が9:00となっておりますが、 これは受付開始時刻ではございません。上記のとおり、整理券の配付がございますので、当日の受付開始時刻は、8:40を予定しております。
※ご参加の方の、校舎入口付近の混雑状況によっては、受付開始時刻を5分程度早める場合もございます。
Information