自然教室 1日目
2025.06.08 23:42
待ちに待った自然教室が始まりました! 初日は、館山で生き物採集をし、その生き物をじっくりと観察することを行いました。
出発前まで天気が心配でしたが、予報は「曇り」。市川の空も明るさのある白色をしていて、これならば〝晴れの日バージョン〟で実施できると考え、子どもたちに「上履きは学校に置いていくよ!」と話すと、「やったー!」の大歓声が沸き起こりました。(雨の日バージョンでは体育館でのレクを予定しており、天気の様子では上履きを持っていくかもしれないと伝えてありました)
学校を出発し、いざ館山へ! バス車内ではレクをしたりDVDを見たりしていると、「えっ、もう着くの?」と驚きの声が上がったほど、あっという間に沖ノ島に着きました。バスを降り、学級の集合写真を撮り、レジャーシートを敷いてお弁当を食べようとしたそのとき、空から大粒の雨が……。急ぎレジャーシートを畳んでバスの中へ。昼食はバスの車内で食べました。ちょうどこの時間、大雨を降らす雨雲が上空を通過しており、まもなく小雨に変わりました。「これならば行ける!」と、雨ガッパを着て車外に出て、磯に向かいました。
さあ、生き物採集のスタートです。始めてまもなく雨はやみ、カッパを脱ぐ子もいたり、海水で体が濡れないようにあえて着たままの子もいたりする中、カニや魚、ナマコ、エビ、ヤドカリ、…、班で協力していろいろな生き物を見つけて捕まえました。あまりにも子どもたちが夢中になって楽しみ、いつまでも続けていたいという様子でしたので、当初の予定よりも30分ほど時間を延ばしてから宿へ向かいました。
宿では、すぐに生き物観察会です。生き物を顕微鏡で細かく観察したり、カニがはさむ力を思わず味わってしまったり(^^)、手のひらに乗せてかわいがったりしながら、18:00まで楽しく取り組みました。
夕食では、「おいしい!」と話しながら進んでご飯をおかわりする子が続出しました。中にはお茶碗4杯を平らげる子も!
夕食後は、星座観察と海藻押し葉しおり作りに取り組みました。星座観察は屋外に出て空を眺めながら(今日は星が見えなかったので)、この時期、どのあたりにどのような星が見えるのかを教えていただきました。海藻押し葉しおり作りでは、海藻を台紙の上にそれぞれの発想や思いで自由に並べながら、すてきなしおりを完成させました。
活動を終えると、まもなく消灯の時間でした。各部屋とも就寝準備が早く、消灯時刻を迎えるまで、部屋の仲間とトランプをして楽しく過ごしていました。
そして〝消灯〟。1日はとても早いものです。ほどなくして廊下に部屋からの声も聞こえこなくなり、みんなぐっすり寝ているようでした。
途中、保健室で休む子もいましたが、短い時間でみんなの活動に戻り、消灯時には全員自分の部屋で布団に入ることができました。大きなけがもありません。みんな元気です。
