7月の朝礼
2025.07.03 15:45
7月に入り、1学期もあと2週間ほどになりました。2日(火)には全校児童が体育館に集まって、朝礼を行いました。
始めに、校長先生の話では、最近よいことをしたという話が校長先生に届いていて、その中のエピソードがいくつか紹介されました。1年生がお弁当を落としてしまった時、上級生が拾ったり慰めてあげたりしたこと。雨の日にかさを忘れた子を自分のかさの中に入れてあげていたこと。また、5年生が下級生に対して、下校時に手をつないだり泣いている時には寄り添ったりしたこと等です。人にやさしくできるのは、相手が今どのような気持ちなのかを考えられる「想像力」があるからです。想像力を働かせて、やさしい子がますます増えていってほしいと思います。
次に、生徒指導担当から7月の生活目標についての話がありました。7月の生活目標は、「約束を守って生活しよう」です。身の回りにはいろいろな約束があります。なぜ、約束があるのでしょう。ない方が楽かもしれません。約束があるのは、みんなが気持ちよく生活できるようにするためです。このことを確認し、約束をしっかりと守って生活していこうとする気持ちを高めました。
連日の猛暑ですが、冷房のおかげで全校児童が体育館に集まっても、今日も快適に朝礼を行うことができました。チャイムの合図よりも前に朝礼を始められたこと、体育館に入った後も始まるまで静かに待っていられたこと等、きびきびとけじめをもって行動できたことに感心しました。
