夏の学校1・2年 1日目

2025.07.23 21:47
夏休みに入り、本校では恒例の〝夏のプログラム〟がスタートしています。その中の1つ、「夏の学校」が今日から始まりました。
夏の学校は昨年度まで2年生以上を対象にしていましたが、今年は1年生も参加できるようにしました。ただ、1年生はまだ小学校での宿泊行事を経験していないこともあるので、あまり遠くまで行かず、また、内容も体力的な負担が少ないものを用意して、夏の学校を1・2年生バージョンと3〜6年生バージョンに分けて行うことにしました。その1・2年生バージョンが、今日1日目を迎えました。
バスに乗っていざ目的地、南房総市へ! バス車内ではガイドさんによるクイズやDVD鑑賞にみんな夢中で、車酔いをする子もなく、あっという間に大房岬に到着しました。自然の家に入り、入所式を終えると、早速、活動のスタートです。最初の活動は、森のオリエンテーリングです。1・2年生で構成された活動班に分かれて、地図を見ながら〝チェックポイント〟を探します。大房岬自然公園は、南房総国定公園の中にある自然豊かなところです。とーっても広い森の中を歩いて歩いて…、途中、展望台に上って景色を楽しんだり、空を舞うトンビを眺めたりしながら、チェックポイントを探し歩きました。
オリエンテーリングを終えて自然の家に戻ると、自分のベッドを整えて、休憩や入浴をして過ごしました。夕食の時間も元気いっぱい、ごはんやスープをおかわりして食べる子がたくさんいました。
食後は、夜のネイチャーツアーです。自然の家の所員さんの先導で、森の中に入っていきました。だんだん暗くなり、懐中電灯で足元を照らしながら進んでいくと、カブトムシやクワガタを発見したり、いろいろな生き物の鳴き声を聞いたり、洞窟に入ってコウモリを見たりして、子どもたちも大興奮でした(^^)。
自然の家に戻り、就寝準備をして消灯を迎えました。この時間、廊下はとても静か。みんな、ぐっすり眠れているようです。1日お疲れさまでした。明日は、海に行って磯遊びをする予定です。