11月の朝礼

2025.11.06 17:31
11月6日の朝の時間に、朝礼を行いました。「昭和の子ら」を斉唱し、校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話では、服装を整えると心も整うことから、夏服併用期間が終わって全員が冬服の着用となったことに合わせて、しっかり服装を整えるべきことを再確認しました。
続いて、生徒指導担当からは、11月の生活目標「ていねいな言葉づかいをしよう」についての話がありました。この言葉を使うと相手はどう思うかなと常に考えながら言葉を使うようにしてほしいこと。「ありがとう」「ごめんなさい」「お先にどうぞ」「がんばれ」等の言葉が会話に増えてくるとよいことを確認しました。また、最後には、北原白秋の次の詩が紹介されました。
ひとつのことば 
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいに心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
みんなが言葉を意識し大切に使っていく、そのような学校環境になればと思います。
朝礼では賞状伝達も行われました。今月は千葉県児童生徒・教職員科学作品展に出品した児童の紹介と、10月24日に行った昭和オリンピックで各種目上位3位以内に入った子どもたちに、金・銀・銅メダルがそれぞれ授与されました。今年の昭和オリンピック、歴代記録を塗り替える好記録が22こも出たそうです。すごいです!