2013-06-14
3年生が、災害時の訓練として学校に宿泊しています。
お湯だけで作れるご飯やシチューなどの非常食や、緊急時のシャッターが降りた校舎内の様子など初めてづくしの体験に子ども達は興奮しきりでした。
あってはほしくない災害ですが、備えあれば憂いなしということで子ども達も貴重な経験ができました。
2013-06-10
今日は大潮で干潮は11:37と絶好の海の観察日和でした。朝食後、磯の生物の観察・採集にでかけ、たくさんの生き物を観察しました。中には大きなタコを捕まえたグループもあり、みんなビックリ!!昼食後ホテル前のビーチでビーチコーミングを行い、夕方から夜にかけては、採集してきた生き物を図鑑で調べたり、顕微鏡で観察したりと、ドキドキ、ワクワク、クタクタの一日を楽しみました。
2013-06-09
晴天の中楽しみにしていた4年生の自然教室がはじまりました。今年から4年生も二泊三日の日程になりました。第1日目の今日は、マザー牧場でオリエンテーリングをしたり、広場で遊んだりした後、洲崎灯台を見学しました。夕食後、海草の押し葉を作り、天体の勉強もしました。明日はいよいよ磯の生物の採集と観察です。
2013-06-07
午前中は、天気がはっきりせず、鴨川シーワールドへ行きました。そこで、ベルーガのショーを見ました。お昼ごはんを食べた頃から天候が回復したため、沖ノ島へ向かいました。沖ノ島では、磯遊びをして、ヤドカリやカニを探したり、砂浜で遊んだりしました。
2013-05-26
午後の部は、昭和の運動会名物の応援合戦から始まります。
保護者の投票による応援賞目指して、日頃の練習の成果を出しきりました。5,6年生による「よさこいソーラン」、上学年リレーと最後は迫力ある演技と競技で、今年の運動会も無事終了しました。6年生にとっては最後の運動会が思い出に残るものになったことでしょう。
しょうわだより