2025-09-08
防災週間に合わせて、防災意識を高めたり避難経路や危険箇所を確かめたりするために、9月8日(月)に避難訓練を行いました。4月と方法を変えて、今回は「休み時間に地震が起きたら…」の想定で中休みに実施しました。遊んだり友達と過ごしたりしているときに急にサイレンが鳴ってビックリしたと思いますが、それでもその場で避難行動をとり、「おかしも」の約束を守って速やかに集合場所の校庭へと避難することができました。
2025-09-06
9月2〜5日に夏季作品展を行いました。子どもたちが夏休み中につくったり探究したりまとめたりした全作品を展示し、全校児童や保護者様に紹介しました。学級で時間をとって鑑賞した際には来年の参考にしたいと熱心に見ている子や、各々の作品の創意工夫に「すごーい!」と声をあげる子もいたりしました。
2025-09-03
夏休みが明け、6年生にとっての、進学にむけた行事が始まりました。先週土曜日には保護者様を対象に進学説明会が開かれ、子どもたちには昭和学院中学校での授業体験会が行われました。そして本日3日(水)には、進学判定テストを行いました。午前中、国語・算数・理科・社会のテストに集中して取り組んだ6年生でした。
2025-09-02
2日(火)に朝礼を行いました。校長先生から「元気で生活し、学力も伸ばす秘訣は姿勢(腰を立てること)にある」という話がありました。そして、1年生がステージに上がり、普段どのような姿勢で授業を受けているのかを実演しました。教室の椅子、図工室の椅子と椅子の種類を変えても、ピンと腰が立っている1年生。詳しく話を聞くと、1年生には姿勢をよくする合言葉がありました。「足はペッタン、背中はピン、おなかと背中はグー1つ」。全校児童で唱えて、姿勢への意識を高めました。
2025-08-30
8月30日に2学期の始業式を行い、子どもたちは新学期のスタートを切りました。
校長先生は「2学期の目標をもって過ごしましょう。自分たちでお互いに声をかけ合ってよりよいことに取り組みながら、みんなで楽しい生活をつくっていきましょう」と話しました。また、生徒指導担当からは9月の生活目標『時間を守って生活しよう』について、「生活リズムを学校のリズムに戻すこと」「時計をよく見て行動して時間を守ること」の話がありました。
始業式では夏休み中に行われた、「第74回全日本学生書道展」に入賞した児童の紹介も行われました。作品は1階ギャラリーに展示し、校内夏季作品展で全校児童やご来校の保護者様にも見ていただけるようにします。
各学級では始業式に続いて、子どもたちが夏休みの思い出や2学期の目標を発表したり、新しい係活動について話し合ったりしました。
1年間でもっとも時間の長い2学期、楽しい思い出をつくっていきましょう!
しょうわだより