2025-11-21
先日行われた5・6年生のスピーチコンテストで入賞した児童が全校児童の前で発表を行いました。
英語で活き活きと自分の思いを伝える上級生の姿に、下級生は釘付けになっていました。
1年生から4年生は3学期にスピーチコンテストを行います。今日の上級生の発表をお手本に、素敵な発表ができるようになってほしいと思います。
 
2025-11-18

Today was the fifth and sixth grade English Speech Contest. Each student was judged on five criteria: big voice, eye contact, speed, pronunciation, and originality. Students were able to write their own speeches based on a few themes. The fifth graders wrote about their ‘likes and hobbies’ and the sixth graders wrote about ‘their dream’ or their ‘best memory’ from school. Overall, everyone did a wonderful job, including those in the audience! The English teachers and Principal Aoki were very impressed! Thank you to everyone who participated, and we look forward to the first through fourth grade speech contest in February as well.

2025-11-17
17日(月)の朝の時間に、児童集会を行いました。今月は飼育栽培委員会が企画した「動物ビンゴ」の実施について、美化委員会がクイズを通して効果的な掃除の仕方を、環境ボランティア委員会が赤い羽根共同募金運動で集まった募金額を、掲示委員会が全校児童に呼びかけて行ったクリスマスの飾りづくりイベントについてをそれぞれ話しました。最後に児童会から、先月行った「ミス・ミスターコンテスト」の結果が発表されました。ミス・ミスターに選ばれたのは、バイオリン、ピアノの演奏をそれぞれ行った男の子と女の子でした。この「ミス・ミスターコンテスト」は児童会役員となった子が児童会選挙の際、公約として掲げたものでした。全校児童に対して改めて公約を実現できたことへのお礼を述べ、これからも明るく笑顔あふれる学校にしようと呼びかけました。
2025-11-06
11月6日の朝の時間に、朝礼を行いました。「昭和の子ら」を斉唱し、校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話では、服装を整えると心も整うことから、夏服併用期間が終わって全員が冬服の着用となったことに合わせて、しっかり服装を整えるべきことを再確認しました。
続いて、生徒指導担当からは、11月の生活目標「ていねいな言葉づかいをしよう」についての話がありました。この言葉を使うと相手はどう思うかなと常に考えながら言葉を使うようにしてほしいこと。「ありがとう」「ごめんなさい」「お先にどうぞ」「がんばれ」等の言葉が会話に増えてくるとよいことを確認しました。また、最後には、北原白秋の次の詩が紹介されました。
ひとつのことば 
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいに心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
みんなが言葉を意識し大切に使っていく、そのような学校環境になればと思います。
朝礼では賞状伝達も行われました。今月は千葉県児童生徒・教職員科学作品展に出品した児童の紹介と、10月24日に行った昭和オリンピックで各種目上位3位以内に入った子どもたちに、金・銀・銅メダルがそれぞれ授与されました。今年の昭和オリンピック、歴代記録を塗り替える好記録が22こも出たそうです。すごいです!
2025-10-31

Today, we had a Halloween party. Every student went around the school in their cleaning groups. They could play many games and go trick-or-treating.

Everyone had a great time and tried hard in English. Look forward to next year. Happy Halloween!

しょうわだより