2021-03-06
 今年度最後の5,6年生クラスでは、だ液のはたらきを調べました。一人ひとつの実験器具を使い、ヨウ素液やベネジクト駅をそれぞれ入れて反応を比較しました。最後は本物の豚の小腸を観察しましたが、その長さに驚きの声が上がりました。
2021-03-06
 今年度最後の2年生クラスでは、レンズをつかった実験を行いました。凸レンズ、凹レンズ、ガラス板を比較しながら、それぞれの特徴を調べていきました。最後には、レンズをつかったシンプルカメラ作りにも挑戦しました。
2021-02-27
今日は火とはどんなものなのか、炭はどうやったらできるのか、そしてその性質は何なのか、ということについていろいろな実験をして調べてみました。
ろうそくの火を燃やし続けるには何が必要なのかを知り、木を空気のある所とないところで燃やすとどんな違いが生まれるのかを考え、最後には自分たちで炭を作りました。
2021-02-27
今日はかがみをつかっていろいろな実験をしました。
あたまのうらをみるには?
つくえの下は?
かがみの中の文字ってどうなるの?
いろいろなところをかがみを上手につかって見ることができました。
さいごは万華鏡を一人ひとり作成しました。
2021-02-20
5,6年生では、石灰岩とはいったい何なのか?ということについて調べ、実験することで迫っていきました。
石灰岩を観察し、どのような経緯でできたのかを知り、塩酸をかけることでシュワシュワと泡が出てきたことにとても関心を持っていました。
そんな石灰岩を自分たちも作れることがわかり、ワクワクしながら作っていました。
最後に作った石灰岩にも塩酸をかけ、泡が出てきたときには喜びの声が上がりました。