2019-09-07
二学期はじめの3.4年生の実験教室では、ドライアイスについてさまざまな実験をして研究をしました。
ドライアイスと氷はなにがちがうの?
ドライアイスを色がついた水や油に入れたらどうなるの?
ドライアイスの泡のひみつって・・・?
軍手をしながらの実験や、初めての火を使う実験にすこし緊張しながら、たくさんの研究をしました。
2019-09-07
2学期始めの理科実験教室でした。
1年生は、はじめての白衣にすこし緊張した表情でしたが、鏡を上手につかって実験をしました。
かがみを2枚、3枚…あれ?ふしぎ。中の人形が増えていった!
最後には万華鏡作りに挑戦し、それぞれ好きな飾りを入れて綺麗な鏡の世界を楽しむことができました。
2019-05-25
3.4年生の理科実験では、ダンゴムシの観察からはじめ、実体顕微鏡、生物顕微鏡というようにどんどん小さな世界を見ていきました。
最初はピントを合わせるのに苦戦していた子供たちも、一緒に協力しながら最後には上手にピントを合わせられるようになりました。
2019-05-25
1年生初めての理科実験教室では、ダンゴムシのひみつを探りました。
ダンゴムシに目や口があるのかをルーペでたしかめ、「穴があっても歩けるのか?」「つるつるのところは?」
とたくさん調べました。
最後には、ダンゴムシを飼うためにひつような環境を作って帰りました。
2019-05-11
今日は、5年生たちは顕微鏡を使って観察を行いました。
オオカナダモの葉緑体や、タマネギの細胞を観察し、最初はピントを合わせるのに苦労していた子供たちもどんどん上達していきました。
最後には、ツツジなど身近な植物の花粉を自分たちでプレパラートを作り、観察しました。