学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
しょうわだより
2022-04-12
代表委員会
NEW
12日(火)の昼休みに、今年度初めての代表委員会が行われました。
代表委員会には5・6年生が活動する委員会からそれぞれ委員長が、また4~6年生の各学級からは代表委員が参加し、よりよい学校にするための方策について話し合います。今日は新児童会長の進行のもと、一人ずつの自己紹介や今後の進め方の確認と、各委員会での取り組みについての報告がありました。
〝笑顔あふれる学校〟の実現にむけて、今後の活躍が期待されます。
2022-04-11
生活団活動スタート
NEW
11日(月)2校時に、今年度初めての生活団活動を行いました。今日は1年生はまだ参加せず、2~6年生が集まり、18日(月)に行う「1年生を迎える会」の準備を行いました。
始めに、初顔合わせとなったメンバー一人一人が自己紹介をしました。その後、各団のマークや「1年生を迎える会」で行うレクを決めたり、1年生に贈るプレゼントをつくったりしました。
1年生へのプレゼントは、一人一人が書いたメッセージカードです。
心を込めて、すてきなメッセージをつくることができました。
6年生にとっても、みんなの前に立って指示を出したり進行したりするのは初めての経験です。事前に計画してきたことを一生懸命にみんなに伝え、上手に活動を進めることができました。
18日、各団に1年生を迎えるのが楽しみです。
2022-04-06
入学式
NEW
4月6日(水)、入学式を行いました。晴天に恵まれ、学校周辺の桜も〝満開〟に間に合いました。
新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちで校舎内に入った新入生。受付後、6年生に誘導されて小学校の教室に入ると、新しいクラスメイトとも出会い、緊張も和らいだ様子でした。入学式では堂々と勇ましく入場し、学級担任から一人一人の名前を呼ばれると、右手を挙げて「はい!」と元気よく返事をしていました。
コロナ禍のため、6年生30名のみが在校生を代表して式に参加しました。在校生を代表して6年生が、「どこにいても、皆さんを優しく迎えてくれる先生とお友達がいます。恥ずかしがらず、声をかけてみてください。先生やご家族から大きな花丸をもらえるような小学生になりましょう。」と歓迎の言葉を述べました。
2022-04-05
令和4年度 始業式
NEW
4月5日(火)、19日間の春休みを終え、久しぶりに子どもたちの元気な声と姿が小学校に戻りました。
どの子も、新しい靴箱を使い、新しい教室に入ることに胸を躍らせている様子でした。
3年生と5年生は、クラス替えです。昇降口に新しいクラスの名簿が貼られると、自分の名前を一生懸命に探していました。
始業式では、今年度の学級担任が発表されました。コロナ禍のため、大きな声を出すことが憚れることは子どもたちも理解しています。しかし、それでも小さな歓声を上げたりガッツポーズをつくったりするなど、子どもらしい反応を示しながら、これから始まる学校生活への期待に胸膨らませていました。
2022-03-28
新年度にむけて
NEW
小学校では今、各教室の床を磨き、ワックスをかけたり、備品を確認・整理して授業で使いやすいようにしたりするなど、新年度にむけた準備に取り組んでいます。
昨日までの暖かさで、学校周辺の桜も咲き始めました。
希望に胸を膨らませて登校する子どもたちを歓迎するかのように、鮮やかなピンクで生き生きと花開いています。
しょうわだより
<
1
…
107
108
109
110
111
…
283
>
no cache