2020-08-31
先週は、プログラムの中でサッカーと空手を行いました。それぞれ専門の先生にご指導していただきました。
サッカーの試合では、ボールに集まるのではなく、離れて、パスをうまくつないでゴールすることを教わりました。
空手では、礼儀や型を教わりました。楽しみながら気合いの入った型を習得し、心身共に鍛えられたようです。
学童の8月のプログラムは、本日で最終となります。子ども達にとって、有意義なものになってくれたことと思います。
2020-08-21
学童保育クラブでは、午後は国語・算数などの学習の他に、リリアン編みや体操教室、昔遊びなど様々なプログラムを行っています。
 
今週は、囲碁とマーブリングを行いました。
囲碁は、アフタースクールでも講師を勤めてくださっている山下先生に教わりました。
子ども達は、すぐにルールを覚え、楽しく対局していました。
マーブリングは、水面に垂らした絵の具をマーブル模様にし、それを和紙に吸い取らせます。どの子も素敵な模様の作品ができあがりました。来週は、この和紙を使って、世界に二つとない柄の小物入れを作ります。
2020-07-20
Today we finally were able to have the Showa English Speech Contest for last year’s first through third graders. They are now second, third, and fourth grader respectively as we kept having to postpone the speech contest from last year due to illnesses. It was a relief to finally be able to see the students give their presentations.
 
Each grade recited stories in small groups, each student doing a section from a story. The presenters give their speeches in Friendly Hall, which were broadcast live to their classmates’ classroom TVs. It was really difficult for the judges to judge this year as each student put in so much effort giving very beautiful speeches. Thank you to all the students who worked hard and waited for so long to give their speeches.
2020-07-03
7月の朝礼をテレビ中継で行いました。
 
校長先生から学校生活や手洗いについてのお話がありました。
その後、先週まで、いつもとは違う中で選挙活動を行った、
児童会役員の任命式を行いました。
また、休校期間中に行えなかった表彰も行いました。
 
 
2020-06-11
発熱・風邪症状がある場合の対応につきまして、医師の指示のもと、これまでのガイドラインを変更させていただきます。今後は、「発熱・風邪症状のある児童は受診。解熱後、再度受診し、医師の指示を受けてから登校」していただきますようお願いします。
詳しくは、こちら をご覧ください。
 
出席停止届は、こちら からダウンロードしてお使いください。
しょうわだより