2019-08-23
 今週から1・2年生は、生活科に基づいたグループ学習をしています。1年生は、1学期に2年生と学習した「学校巡り」を基に、小学校の校舎の中を立体化して作る「学校づくり」をしています。2年生は、1年生で体験したことの発展として、自分が住んでいる地域の自慢を紹介する地図作りをしています。どのグループも協力し合って、意欲的に取り組んでいます。
 また、3年生以上は、コリドールというボードゲームを体験しました。
 午後のプログラムの「クッキング」では、スイートポテトを作りました。お芋の皮を丁寧にむいて、なめらかにするため一生懸命につぶしていました。
 「空手」は、今回は3年生以上のクラスが体験しました。どの子も凜々しく、大きなかけ声が体育館いっぱいに響き渡りました。
2019-08-22
サマークラブでは、子ども達の楽しみの一つに、おやつの時間があります。おやつは、午前の休み時間後に、日替わりでアイスクリームやアイスキャンディー、ゼリーやジュースなどがでます。その後、3・4校時の授業を受けるとお昼ごはんです。4・5年生が進んで給食の配膳を行い、活躍しています。暑さに負けないように、しっかり食べています。
午後のプログラムでは、「囲碁」「体操」「サッカー」「昔あそび」などを行いました。みんな楽しく活動していました。
2019-08-19
「第61回全日本学生書道展覧会」が東京都美術館で行われています。本校習字クラブからは21名の作品を出品しました。どの作品ものびのびと書かれた力作ばかりです。そして、8月18日(日)、東京都美術館講堂にて表彰式が行われました。
なお、「第61回全日本学生書道展覧会」は、20日(火)まで行われていますので、是非ご覧下さい。
2学期に、学校で表彰、作品は夏季作品展で校内に展示する予定です。
2019-08-16
「第61回全日本学生書道展覧会」が8月14日(水)に、東京都美術館で開幕しました。オープニングセレモニーとして子ども達による「揮亳会」が行われ、本校を代表して習字クラブの6年生5名が参加しました。
大勢の前で、大筆を使って大字の作品を書き上げました。子ども達は、これまで練習してきた成果を発揮し、落ち着いて筆を運び、丁寧に作品を書き上げました。
「第61回全日本学生書道展覧会」は、20日(火)まで東京都美術館で行われています。是非、ご覧下さい。
2019-08-16
午前の学習では、集中して課題に取り組んだり、本校職員による算数や体育・音楽の授業を受けたりと、充実した時間を送っています。
午後のプログラムでは、工作の「空き缶で作ろう」や「20面体を作ろう」、上学年による「読み聞かせ」、クッキングの「うどんを作り」など、さまざまなプログラムを体験しました。
しょうわだより