学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
しょうわだより
2019-07-24
サイエンススクール 高学年③
NEW
3日間のサイエンススクールもいよいよ最後の授業です。
今日は、高学年チームは化石発見に挑戦しました。使い慣れない道具を、安全に気をつけながら使って見ごとに全員が原石から化石を発見することができました。
写真には載せきれませんでしたが、石を割って化石を発見できた時の子ども達の笑顔があふれた最終日でした。
2019-07-23
LEGOロボットプログラミング教室 2日目
NEW
LEGOロボットプログラミング教室2日目です。今日は新しくモーターを取り付けて荷物を運搬するプログラムや、赤外線センサーを使うプログラムをつくる等、昨日よりも複雑なプログラミングにチャレンジしました。
2019-07-23
サイエンススクール 高学年②
NEW
二日目、3~6年生のサイエンススクールでは、紫キャベツの性質を使って絵を描いたり、アルコールの燃焼を利用したロケットに挑戦しました。
薬品や火の道具を使うのが初めてな3・4年生は、少し緊張気味の面持ちでしたが、グループの友達と協力して安全になかよく実験をすることができました。
2019-07-23
サイエンススクール低学年②
NEW
二日目のサイエンススクールでは、「飛ばす」をテーマにして取り組みました。
空気を使ったものや、ゴムをつかったものなどを使い、
どうやったらうまく飛ぶか試行錯誤していきました。
2019-07-22
サイエンススクール 高学年①
NEW
高学年1日目のサイエンススクールは、偏光板を使った実験を行いました。
向きを変えるだけで、光の届き方が変わる偏光板の不思議さに、子ども達は夢中になって実験に取り組みました。
しょうわだより
<
1
…
146
147
148
149
150
…
291
>
no cache