2018-07-24
サイエンススクールも3日目。最終日です。
今日は、車を作りました。
2日間の学習を基に「空気の力で動くのではないか」という予想から
うちわを使ったり、風船を使ったりと色々な動かし方をしてみました。
最後は、ペットボトルの中に酢と重曹を入れて発生した炭酸ガスを燃料とすることにも挑戦しました。
2018-07-23
今日は、マインドストームが3つの目的地を通過するようにプログラムを組んでみました。うまくいかない点についてメモを取り、グループで相談しながらプログラムを修正していきます。ゴールにぴったりたどり着いたときはみんな大喜びでした。
2018-07-23
2日目の今日も2つの物を作りました。
1つ目は、「炭の電池」です。炭とティッシュとアルミホイルの3つだけで、なぜ電気が発生したのでしょうか?
2つ目は、「色水のタワー」です。食塩の量によって、色が分かれます。丁寧に作業することで、とてもきれいに色が分かれたタワーが出来上がりました。
2018-07-23
今日は、2種類のロケットを作りました!
1つ目は、「ストローロケット」です。自分の息で天井まで届くようなロケットを作ることができました。
2つ目は、「フィルムケースロケット」です。入浴剤と水をエネルギーにして、どこまでも飛んでいきそうな強力なロケットができました。ただ、取り扱いにはくれぐれも気をつけましょう!
2018-07-21
LEGOロボットプログラミング教室が始まりました。操作の基本を教わった後、ipadでプログラムを組んで、
LEGOマインドストームを操作します。プログラミングがはじめての子も、チームで協力しながら少しずつ複雑な動きにも挑戦していきました。
しょうわだより