2025-01-30
子どもたちのやる気を引き出し、楽しみながら国語力を高めることを目指して、本校では毎年「辞書引き大会」を行っています。辞書引き大会は、与えられた語彙の意味を、国語辞典を使って調べる速さを競い合います。
1月30日(木)、3年生以上の各学級で行われた予選会で上位2名となった子どもたちが図書室に集まり、今年度の決勝大会が行われました。審判役を務める先生の「始めましょう」の号令がかかると図書館は静寂に包まれ、全員が集中して国語辞典と鉛筆を動かし始めました。そして、しばらくすると、すべての語彙を調べ終わった子の「ハイ!」の声が、次々に聞こえてきました。
辞書引き大会には、クラスメイトの活躍を応援する子や1・2年生もたくさん観戦に集まりました。皆真剣な眼差しで集中して取り組む雰囲気に、見ている側も静かに真剣に勝負の行方を見守っていました。
2025-01-29
これまで数多くの賞をいただいてきたウエスト館が、新たに受賞しました。今回は優良学校施設の表彰で、「環境を考慮した学校」の部門賞です。1月29日に都内で行われた表彰式にて、賞状をいただきました。
2025-01-21
1月21日の朝の時間に、児童会主催の児童集会を行いました。
毎月児童集会では5・6年生が全校児童に対して、自分たちの委員会の活動報告やお願いしたいこと等を伝えています。今月は飼育栽培委員会、児童会、放送委員会、ボランティア委員会、図書委員会が発表しました。もうすっかりiPadやプレゼンテーションアプリを使いこなす子どもたち。今日の発表でもスクリーンにスライドを映し出したり寸劇にしたりしながら、聞き手に分かりやすく情報を伝えていました。
■飼育栽培委員会 カメや金魚の飼育状況
■児童会 全校児童参加型のクイズ大会を計画
■放送委員会 お昼の校内放送の番組紹介と公開放送の案内  
■ボランティア委員会 赤い羽根共同募金で集まった金額の報告や書き損じはがき回収の呼びかけ
■図書委員会 読書月間に行った生活団対抗の、図書の貸出競争の表彰 
2025-01-18
1月18日(土)にオープンスクールを行いました。今年度の入学考査を終えてから初めてのオープンスクールということで、今回は学校側からの説明を長々行うのではなく、「私立小学校ってどんなところ?」「昭和学院小学校ってどのような雰囲気の学校なの?」といった最初の疑問にお答えできるように、在校生とのふれあいやお子さんが体験できるミニ活動を用意しました。また、1〜5年生の全学級3時間の授業も公開し、学習の様子も参観していただきました。
在校生とのふれあいでは、5年生が昭和学院小の特色やSDGsについてまとめたことをポスターセッション形式で発表したり、1年生は生活科「木の実で遊ぼう」で作ったおもちゃを、来校されたお子さんや保護者様に紹介して一緒に遊んだりしました。
また、ミニ体験会では「読み聞かせ」「英語」「音楽」の3つのコーナーを設け、本校が行っている〝授業スタイル〟を体験していただきました。各々の場所でお子さん方の笑顔がたくさん見られて嬉しく思いました。「音楽」コーナーでは、合唱団の1・2年生の歌も聞いていただきました。本校の子どもたちにとっても、ご来校の皆様とコミュニケーションできたことに喜びと達成感を感じていました。ありがとうございました。
今日は、体育館いっぱいに椅子が並び、お帰りの際は用意したスクールバスに皆様が乗車できないほど、たくさんの方にご来校いただきました(ご迷惑をおかけしました)。今後も学校説明会を、各回内容を変えながら行ってまいります。皆様のご来校をお待ちしております。
来年度のオープンスクールの日程は、画面上部にある「入学案内」→「オープンスクール」に掲載しています。
2025-01-16

Today we started the third EIKEN Festival at Showa Elementary School. Students came to the Red Room to get practice tests in preparation for the third EIKEN test of the school year. Students are able to practice for various grades and sections during the festival. We are so happy to see so many motivated students looking to improve their English abilities.

しょうわだより