2015-08-07
最終日の夕方にはホストファミリーを学校に招待して、フェアウェルパーティーを行いました。
日本の文化紹介では各グループごとにポスターや道具を使って、一人ひとりがわかりやすく説明をしていました。
花笠音頭では伝統的な振り付けのものと、ロックアレンジのきいたものの二種類を踊りました。運動会で披露したものです。花笠をプレゼントされたホストファミリーは大喜びでした。被ってみたり、振り付けを真似したりしている子もいました。
最後にはそれぞれのホストファミリーへ感謝の気持ちを書いた手紙をプレゼントしました。各家庭ごとに記念撮影も行い、とても充実したフェアウェルパーティーになりました。明日はホストファミリーと一日過ごせる日となっています。ホストファミリーと過ごせる最後の時間を大切に過ごしてほしいと思います。
2015-08-07
早くも学校に通う最後の日になりました。一日目には緊張してなかなか話せなかった友達ともすっかり仲良く遊んでいました。多くの子にとって、オーストラリアに来てたくさんの友達をつくるという目的が達成できたのではないかと思います。
また、全校集会では代表によるスピーチ、学校紹介のプレゼンテーション、日本文化の紹介として花笠音頭を踊りました。研修が始まる前から準備をしてきた甲斐もあり、とても素晴らしかったです。
夜のフェアウェルパーティーの準備もしっかり進めています。お世話になったホストファミリーに向けて、お礼の手紙を書きました。中にはカードに書ききれないほどメッセージを書いた子もいます。フェアウェルパーティーが楽しみです。
2015-08-06
登校日二日目になって、子供たちはより一層オーストラリアでの学校生活を楽しんでいました。
音楽の授業やコンピューターを使った授業ではペアを組んだ友達と楽しそうに活動に取り組んでいるのが印象的でした。図書の時間では、日頃の英語学習の成果を発揮して、友達に読み聞かせをしている子もいました。図工や算数の授業では学校の先生達が驚くほど活躍していた子もいたそうです。
また授業の合間には、お世話になったホストファミリーに向けて手紙を書いたり、スピーチを練習したりしました。英語で長い文を書くのが初めてという子もいましたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。明日のフェアウェルパーティーが楽しみです。
2015-08-05
昨夜、ホストファミリーと過ごした子供たちの内、若干1名がベッドに入ったらすぐにホームシックで泣き出したそうですが、今朝は全員元気に「Sacred Heart Catholic Primary School」に登校して来ました。今日はホームステイのグループで、バディーと一緒に授業、ティータイム、遊びなど充実した時間を過ごすことができました。体育の授業ではサッカーやオーストラリア式のおにごっこを楽しんだり、アボリジニの方による特別授業ではダンスを習ったりしました。また、放課後にはホームステイさせていただいているご家庭にもお邪魔しました。どのホストファミリーも子どもたちを自分の子どものように温かく迎え入れてくれています。「お母さん優しかった!」「家族と一緒にトランポリンをやって楽しかった!」と話す子供たちの笑顔が印象的でした。
2015-08-04
3日に成田を出発し、4日早朝ゴールドコーストに到着しました。今年からオーストラリアに入国する際、エボラ出血熱の申告書類をを自分で英語で記入し、提出しなければならなくなりました。夜の機内は暗く狭いので、到着後入国審査前にみんなでロビーで記入しました。とっても大変だったけど勉強になりました。
その後、トゥーンバに移動する途中、動物園によってオーストラリアの動物と触れ合い、夕方ホストファミリーと対面し、各御家庭へと移動しました。明日から現地の「Sacred Heart Catholic Primary School」にかよいます。オーストラリアの友達がたくさんできるよう、がんばります。
しょうわだより