2024-04-30
今年度より全学年が3学級体制になったことから、5月に行う運動会はそれまでの赤白対抗ではなく、1組vs2組vs3組の、縦割りの学級対抗で競います。3チームということで、従来の赤組、白組に加えて新たに青組の誕生です。4月の保護者全体会で校長がくじびきを行い、学級カラーが1組は白、3組は赤、そして、2組が新色の青に決まりました。
本日、2組の子どもたちに、待望の青白帽子が配られました。学級担任より帽子が一人一人に配られると、早速かぶって着心地を確かめる子どもたち。とても似合っていますよ! 澄んだ空のような鮮やかな青色で、とても新鮮な感じがしました。
 
 
2024-04-27
27日(土)に、新年度が始まって初めての授業参観を行いました。
4月もまもなく終わりを迎えます。始めの頃は新生活に戸惑いもあったことと思いますが、今では新生活にも慣れ、各学級には学級担任と子どもたちでつくる〝学級それぞれのカラー〟も見え始めています。今日はそのような学級の雰囲気と共に、全学級が学級担任による授業を公開しましたので、学級担任の人柄についても保護者様に見ていただきました。
各学年とも、いつものように子どもたちの活動やつぶやきが多く、友達どうしの教え合いや話し合い、ICTの積極的な活用のある授業が行われました。
2024-04-26
まだ4月ですが、ここ数日は日差しが眩しく、初夏のような暑さを感じる日々になっています。休み時間や体育の時間、活発に動き回って汗をかく子どもたちも多いことから、今日から制服について冬服と夏服の併用期間にして、夏服での登下校も認めるようにしました。
写真は、2年生の下校時の様子です。早速、夏服を着ている子も多くいました。
2024-04-24
4月12日に行った5年生の金融教育の授業の様子が、昨夜のNHK総合テレビ「午後LIVEニュースーン」の特集コーナーで取り上げられました。この日のテーマは、「家庭で投資教育・どう取り組み?そもそも必要?」。コーナーの冒頭で、最近の小学校では積極的に金融教育が行われている様子が、本校の授業風景を使って紹介されました。
 
2024-04-23
23日(火)に、1年生を迎える会を行いました。
4月6日の入学式以降、昼食をとったり、6時間目の授業を経験したりと、少しずつ学校での生活時間を延ばしてきた1年生。今日の「1年生を迎える会」を境に、1年生も生活団の活動が始まります。
1年生を迎える会は、1年生の入場から始まりました。6年生の優しいエスコートを受けながら体育館に入場した1年生は、一人ずつ名前が呼ばれると元気に返事をして、ステージ上に用意された〝お立ち台〟でポーズを決めました。その後、児童会役員の進行によって先生クイズや小学校に関するマルバツクイズが行われ、1年生はもちろん、全校児童も歓声を上げながら楽しむことができました。会の最後には3年生がアーチを持って、1年生と6年生の退場を華やかに盛り上げました。
全校児童による1年生を迎える会の後は、生活団ごとに分かれての〝1年生を迎える会〟を行いました。6年生が中心となって用意したレクを楽しんだり、2〜6年生がメッセージを書いた色紙のプレゼントを贈ったりしました。1年生も2〜6年生も、みんな素敵な笑顔でした。
 
 
しょうわだより