2020-09-05
今週は1年生と3、4年生ともにきのこについて学習しました。
 
調理された後のものはよく目にするけれど、生のきのこをじっくり見たことはない子ども達。
きのこがどんな形をしているのか、今回は「しいたけ」「しめじ」「マッシュルーム」を観察をしました。
1年生はルーペを使い、きのこに穴が空くのではと思うほどじっくり見ていました。
3、4年生は、スケッチをした後、色までぬりました。細かいところまでよく見て丁寧にかけました。
 
スケッチをした後はそれぞれのきのこを比較し、似ているところや違うところ見つけました。
1つだけ「ひだ」がなさそうなマッシュルームも、割いてみるとちゃんとあることが分かりました。
 
最後にきのこの基になる菌糸体を観察しました。
3,4年生は実体顕微鏡を用い、ゴーグル着用して安全に観察しました。
2020-08-03
今回は、3.4年生クラスでも引き続き電気についての実験を行いました。
豆電球の光がつく仕組みを調べ、モーターを使った発電にもチャレンジしました。
最後は、学んだことを活かして、スイッチ付きの紙コップランプを一人一人作成しました。
2020-08-03
今回の1年生クラスでは、電気の実験に挑戦しました。
ワニグチクリップなどをはじめとして、初めて扱う道具がたくさんありましたが、周りの友達と自然に教え合い、一生懸命取り組んでいる姿がありました。
最後には、手回し発電機を使って発電することもチャレンジしました。
2020-08-03
今回の1年生クラスでは、電気の実験に挑戦しました。
ワニグチクリップなどをはじめとして、初めて扱う道具がたくさんありましたが、周りの友達と自然に教え合い、一生懸命取り組んでいる姿がありました。
最後には、手回し発電機を使って発電することもチャレンジしました。
2020-07-18
今日は顕微鏡の操作を学びました。
顕微鏡の使い方やプレパラートの作り方などを確認してから、タマネギやオオカナダモの細胞、ゼラニウムの花粉などを見ました。
一人一台の顕微鏡を使い、安全に活動することができました。