2021-02-17
音楽の先生が産休に入られたので、今週からは新しい先生がいらっしゃいました。
これからも楽しい音楽の学習ができるといいですね。
音楽大好きな子が、たくさん出てくることを願っています。
2021-01-29
一年生の生活科では、風について学習をしました。
 
「目に見えない風を見るにはどうしたらいい?」
をみんなで考えました。
 
「回るものや飛ばされるものがあると見える。わかる。」ことに気づき、
「自分たちでも作れる風車を作ってみよう」ということでチャレンジしました。
 
出来上がると、普段歩いている時には気づかない僅かな風も見えるようになり、
身近に風があることを実感することができました。
 
2021-01-25
セロハンを使った学習を図工で行いました。
 
透けて見える性質から、
「光をうまく使えるといいね」
という声をかけ、それぞれが色々なもの作りました。
 
緩く丸めてひかりを取り入れたり、きつく丸めて色を強調したりと一人ひとりの工夫が見られ、
楽しい作品が出来上がりました。
2021-01-21
各クラスで書き初めを実施しました。
題材は「きつねのおきゃくさま」の一節。
えんぴつで、丁寧に集中しながら書きました。
校内作品展で力作を見ていただければと思います。
2021-01-16
1月16日(土)、4年生が体育館で席書会を行いました。普段は元気いっぱい賑やかな4年生も今日は心を整え、広い体育館が静まり返るほどの“全集中”で取り組みました。4年生の課題は、「元気な子」です。太筆を使い、字配や筆の運び方に気をつけながら、丁寧に力いっぱい書き上げました。
書いた作品は、28・29・30日に行う校内作品展で掲示します。また、全作品を動画で配信し、ご家庭でも見ていただけるようにします。
学年だより