4年生の社会科は、千葉県についての学習を中心に進めています。千葉県の位置や特色を広い視野からとらえて考えられるようにするために、47都道府県についても授業では扱っています。4年1組では分担して一人一人が都道府県のどこか1つを担当し、その都道府県の①県庁所在地、②およその人口、③有名な産業、④有名な食べ物、⑤有名な観光地を調べました。そして、分かったことを書いた紙を読札にし、都道府県の名称と形を取り札にしたオリジナルの〝都道府県カルタ〟を作り、カルタで遊びながら都道府県について詳しくなる活動に取り組んでいます。今後も楽しくカルタ取りを行いながら、各都道府県の特色についても理解していければと思っています。
2025-11-20
6年生 内部試験 new
今日は昭和学院中の内部試験です。面接試験を中学校にて行いました。
そのまま中学校に進む子もいれば、年明けの外部受験を控えている子もいます。
ただ初めての中学校の試験ということで、だいぶ緊張も見られました。早く合格という形を手にして、気持ち的に楽になってほしいです。

2025-11-18
1年生 学芸発表会の練習 new
1年生は、初めての学芸発表会に向け、一生懸命練習に取り組んできました。
一人一言の台詞ですが、観客に伝わるようにゆっくりはっきりと台詞を言うのは簡単ではありません。
はじめは、なかなか声が出なかったり、はっきりと言えなかったりと苦戦していましたが、だんだんできるようになってきました。
声ができるようになったら次は動きです。自分で考えたり先生と相談したりして台詞に合った動きをつけました。台詞をしっかり言いながら動きをつけるのもとても難しかったですが、練習を重ねていくうちにスムーズにできるようになりました。
台詞だけではなく、歌や踊りにも取り組みます。
98名全員で心を一つにしてがんばります!

2025-11-17
昭和学院幼稚園の年長さんとの交流がありました。
今日はチューリップの球根を植えました。
小学校では一番小さい1年生ですが、年長さんの前ではお兄さん、お姉さんらしく、
年長さんに優しく教えてあげることができました。
チューリップのプランターに立てる看板の色塗りも一緒に楽しく行いました。
春にチューリップが花を咲かせるのが楽しみです。

2025-11-15
6年生 学芸発表会へ向けて new
学芸発表会に向けて、伊藤記念ホールで練習が始まりました。
六年生にとっては小学校最後の発表です。
最上級生にしかできない難易度の高い合奏の成功を目指して、子どもたちは日々練習に取り組んでいます。

学年だより
