2025-11-18
1年生は、初めての学芸発表会に向け、一生懸命練習に取り組んできました。
一人一言の台詞ですが、観客に伝わるようにゆっくりはっきりと台詞を言うのは簡単ではありません。
はじめは、なかなか声が出なかったり、はっきりと言えなかったりと苦戦していましたが、だんだんできるようになってきました。
声ができるようになったら次は動きです。自分で考えたり先生と相談したりして台詞に合った動きをつけました。台詞をしっかり言いながら動きをつけるのもとても難しかったですが、練習を重ねていくうちにスムーズにできるようになりました。
台詞だけではなく、歌や踊りにも取り組みます。
98名全員で心を一つにしてがんばります!
2025-11-17
昭和学院幼稚園の年長さんとの交流がありました。
今日はチューリップの球根を植えました。
小学校では一番小さい1年生ですが、年長さんの前ではお兄さん、お姉さんらしく、
年長さんに優しく教えてあげることができました。
チューリップのプランターに立てる看板の色塗りも一緒に楽しく行いました。
春にチューリップが花を咲かせるのが楽しみです。
2025-11-15
学芸発表会に向けて、伊藤記念ホールで練習が始まりました。
六年生にとっては小学校最後の発表です。
最上級生にしかできない難易度の高い合奏の成功を目指して、子どもたちは日々練習に取り組んでいます。
2025-11-15
11月15日土曜日でしたが、1、2時間目のホール練習に5年生の子どもたちは全力で、そして集中して学芸発表会に向けて練習に取り組んでいました。5年生は「平和とは」をテーマに劇や群読、歌で表現します。高学年として、下級生の目標となるような発表な入退場の動き、そして見る人たちに何かを感じさせられるような素敵な発表になるように、来週のリハーサル、そして本番と頑張りましょう!!
2025-11-12

2年生は、生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。ゴムや空気、おもりといった多様な動力源を工夫して、楽しみながら作品をつくり出しているところです。完成間近の子は、友達同士でアドバイスをしながら遊び合う様子も見られました。学習の最後には「自分達のつくったおもちゃで遊んでもらいたい」という願いもあります。完成したおもちゃでみんなが笑顔で遊べますように!

学年だより