2019-10-30
10月30日水曜日に昭和学院短期大学ヘルスケア栄養学科の先生方に食育の授業をしていただきました。
「いろいろな食べ物を食べて元気なからだを作ろう」をテーマに、毎日の「朝食」「昼食」「夕食」をしっかり食べることや、3大栄養素のはたらきとその食品をバランスよく食べることを学習しました。
 
子どもたちは、昼食の時、学習したことを話題にしていました。
2019-10-26
昭和学院幼稚園の年長さんを迎えて、交流授業を行いました。
今回は、2年生が生活科の学習で作ったおもちゃの車でいっしょに遊びました。
 
2年生は車の走らせ方を教える練習をしたり遊びを考えたりして、幼稚園生に楽しく遊んでもらえるように準備をしました。
自分で作ったおもちゃで遊ぶ幼稚園生の姿を見て、2年生もうれしそうな様子でした。
2019-10-23
 本校では、5、6年生が委員会活動をとおして、学校生活の充実と向上に向けた取組を考え、実行しています。
 健康委員会では、全校児童が進んで校庭に出て、遊びながら体づくりに取り組めるようにと、「ドッジボール大会」を企画しました。21日の中休みには4年生が参加し、1組vs2組で〝真剣勝負〟を楽しみました。結果は……、引き分け。最終的にはじゃんけんで勝敗を決めましたが、勝っても負けても最後はみんな笑顔に! 楽しい時間を過ごすことができました。
2019-10-17
昭和学院幼稚園の年長さんと一緒に鍵盤ハーモニカの弾き方を勉強しました。
年長さんは「楽器に空気を吹き込む」、「鍵盤をおす」と一つひとつ体験しながら楽器のしくみを学んでいきました。
2年生は押す場所を教えたり、「やさしく吹いてね」と声をかけたりしながら、年長さんが上手に吹けるようにアドバイスを出していました。
年長さんも、これから鍵盤ハーモニカの勉強をしていくことを楽しみにしていました。
 
 
2019-10-15
社会科の自動車工業の学習として、日産追浜工場に行きました。
工場では、車がどのようなコンセプトでどのように作られているかを懇切丁寧に教えていただきました。
また、見学の前にははまぎんこども宇宙科学館に行き、たくさんの科学の触れて楽しみました。
学年だより