2月8日の出張授業では、お金の学習をしました。
お店で支払ったお金がどのように流通するか学び、お金の役割や大切さについて考えることができました。
0がたくさん並んだ「100兆ジンバブエドル」を見て、お金の価値が変わることを知り驚いた様子でした。
日本にはないプラスチックでできたお札を触り、「自分でもお金を考えてみたい」と、材質や形など、いろいろなアイディアを出していました。
2月8日、5年生は野村證券の方をお招きし、「為替」について学習しました。国によって通貨が異なり、世界の国々とお金を交換する機能があることを知った5年生。ゲームを通して毎日変化する経済の様子をちょっぴり実感できたようです。