4年生は、10月19日に行われる文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」の合唱公演の練習を頑張っています。この日は1組と2組合同で、フレンドリーホールで練習を行いました。元気な振り付け付きで『ドレミの歌』を朗らかに歌い、『すべての山に登れ』では一転して落ち着いた様子で澄んだハーモニーを響かせました。19日の本番では、昭和学院小学校の代表として、全児童の前で合唱協会の団員の方々と一緒に素晴らしい歌声を披露する予定です。
2017-10-07
図工では、陶器を作る学習を行いました。
粘土を伸ばした後、底面の形をへらで切り抜き、
少しずつ器の形をつくっていきました。
粘土の手触りや粘土の特徴を感じながら、陶芸体験ができました。
どんな作品に焼き上がるのか、とても楽しみですね。

2017-10-04
今週末いよいよ学芸発表会となり、6年生は伊藤記念ホールで合唱、合奏の練習に励んでいます。
9月29日は、田川先生にも練習をみていただきました。本番前最後の熱のこもったご指導に子どもたちも必死に応え、がんばりました。
当日の発表がとても楽しみです。

2017-10-02
今日は、ロッテ浦和工場と埼玉県民健康福祉村に行きました。
ロッテの工場では、ガーナチョコレートの製造工程を見学しましたが、子どもたちはチョコレートの試食に大興奮でした。午後は、昼食場所を兼ねた埼玉県民健康福祉村で元気に遊びました。

学年だより