九九の学習の際に、九九カルタを使用しています。片面にはアレイ図と答え、もう片面に式が書いてあります。五六(ごろく)と読むと、答えからカルタをとったり、図を見てとったりします。「〇こずつ、□つ分」というかけ算の意味についても、遊びを通して定着させることができます。カードを使って、七ならべをし、積の増える様子を視覚的に理解することもできました。
2016-10-18
10月14日(金)1,2組図書の授業がありました。図書館司書の榎本先生から、国語で学習中のアーノルド・ローベルの本を紹介してもらいました。「お手紙」以外の本にもたくさん触れることができました。

2016-10-13
社会の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
お店の人にお話を聞いたり、お店の中を見せてもらったりして、お店で工夫していることや、お店の人がどんな仕事をしているのかを学ぶことができました。
お店の人にお話を聞いたり、お店の中を見せてもらったりして、お店で工夫していることや、お店の人がどんな仕事をしているのかを学ぶことができました。

2016-10-12
今日は、市川市大町のありのみコースに行きました。種々のアスレチックに1,2年生のペアで、挑戦しました。中には、午前中に「全てのアスレチックを回ったよ!」という子どももいました。1年生にとっても、2年生にとってもとても有意義な一日となりました。

学年だより