学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2023-10-25
6年生 プラネタリウム
理科で「月の形と太陽」について学びました。その学習の補足として、隣接する中・高等学校にあるプラネタリウムを見に行きました。
4年生の時にはコロナ禍だったこともあって行くことができなかったため、改めて身近にこんな素敵なところがあったんだという驚きもあったようです。
一つ一つに歓声が上がり、月や太陽について詳しく学べたことに加えて、大勢の友達とプラネタリウムを見たという思い出をつくることもできました!
2023-10-24
3年生 社会科見学
社会科「しらべよう あんぜんなくらし」の一環で、市川市東消防署へ見学とインタビューをしに行きました。
とても高くまで昇っていくはしご車を見せていただき、「わー」という歓声があがりました。
消防車に積まれている荷物について解説していただいたり、実際に防火服を着る体験もさせていただきました。
また、「仮眠室ではどれくらい休めるのですか」「火事は1年間に何件くらい起きていますか」などといった質問にも、ていねいに答えていただきました。
消防士の方々がかっこよく見えただけでなく、自分たちも安全なくらしを心掛けるようにしたいと考えられるようになりました。
今日の学習を、明日以降の社会科の学習に役立てていきたいと思います。
2023-10-24
1年生 たくさん読んだよ!
100冊読書を達成した1年生の、校長表彰がありました。
普段は入らない校長室に少しドキドキしながらも、笑顔で賞状を受け取りました。
今回は200冊、400冊を達成した子もいます。
校長先生からは、「これがゴールではなく、これからもたくさんの本を読みましょう」というお話がありました。
読書の秋。1年生は初めて原稿用紙を使った読書感想文にもチャレンジします。
いつもより少し、本を読む時間を長めにとってみるのも良いですね。
2023-10-20
6年生 キッズアナウンスレッスン
10月20日(金)、6年生は現役アナウンサーの方をお招きしてキッズアナウンスの授業に参加しました。「話しをする」ということは生活をしていく上でとても大切なことです。感情表現も発声の仕方によって伝わり方は大きく変わります。授業では、よりよい声を届けるための姿勢や舌の使い方、通る声の出し方などを教えていただきました。相手を意識してお話しすることの大切さを改めて考えることができた時間となりました。
2023-10-20
3年生 アナウンサー出前授業
アナウンサーによる出前授業を受けました。
実際にテレビやラジオで活躍している方々から、
「ひとりひとり持っている声は違うこと」「声は気持ちによって変わる『心の鏡』であること」を学びました。
このことから、自分の気持ちを声にのせて、お友達のすてきなところを語り合う時間もありました。
声を使って伝えることの大切さを学ぶことができました。
学年だより
<
1
…
51
52
53
54
55
…
225
>
no cache