2023-06-30
本校の低学年は、読書教育の一環として「本読みカード」に取り組んでいます。
1冊の本を読み終えるごとに読んだ感想を本読みカードに記録し、1年間で100冊の本を読むことを目標に頑張っています。

今日は、さっそく100冊を達成した4名の子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。一人ずつ賞状を渡され、校長室での初めての表彰にどきどきしながらも、笑顔で賞状を受け取りました。
 
100冊を達成したあとも次の目標に向け、読書を続けている子どもたちの姿が印象的です。
これからもたくさんの本との出合いを重ねてほしいと思います。
2023-06-29
体育の授業では、次々と新しい技に挑戦しています。上手になってきたよじのぼりは、片手を離してじゃんけんをする活動へと発展。元気いっぱいの「最初はグー!」の声が体育館いっぱいに響き渡りました。鉄棒は、腕で体を支える「だんごむし」という技に挑戦しました。初めての取り組みでしたが、友達の力を借りながら、一生懸命練習しました。
2023-06-27
6月27日(火)、6年生は家庭科の時間に洗濯の仕方について学習しました。まずは、洗剤を水に溶かして洗濯液をつくるところからスタートです。用意したハンカチをつまみ洗いやもみ洗いをしていきました。最後に洗いおけに水をため、すすいで絞ります。日常生活では電気洗濯機を使っての洗濯が多いと思いますが、夏休みにはぜひ家庭でも手洗いに挑戦してもらいたいと思います。
2023-06-26
社会「店の仕事」の学習で、マルエツに見学に行きました。
お店の中を見させていただいたり、店長さんに質問をさせていただきました。
お客さんに来てもらうための様々な工夫について知ることができました。
2023-06-23
算数の学習で、巻尺を使い長いものの長さを測りました。
巻尺の使い方、測定方法を確認してから測りに行きました。
巻尺が斜めになってしまったりたるんでしまったりしないように工夫して測りました。
2年生の学習で使ったものさしとは違い、曲面上の長さも測定できることに気付きました!
学年だより