2023-06-23
今日は、三菱総研DCSさんに来ていただき、ロボットを使ったプログラミングの学習を行いました。
 
最初に、どんな会社なのか?
講師の先生方の思いなどキャリア教育につながるお話をいただき、
プログラミングの学習へと進んでいきました。
 
プログラミングではロボットのNAOを動かすためのプログラミングの仕組みを学びました。
実物のロボットがある学習は、とても面白く勉強になりました。
 
※この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しているものです。
2023-06-23
1年生は、たし算の学習に取り組んでいます。今日は、たし算カードを使って、たし算の練習をしました。練習が終わると、「僕のカード、1枚足りないかも」「私は1枚多いかも」と心配する声が聞こえてきます。「並べてみれば、全部あるかわかるよ!」という男の子の声に皆が賛同し、早速並べ始めます。「あれ?並べ方が違う人がいる」「そうか!揃える数で並べ方が変わるね」と子どもたちは、自分たちの声で学習を進めていきます。違いを整理した後は、数あてゲーム。楽しく遊ぶことができました。
2023-06-22
習字の学習を行いました。
左に置いたお手本ををよく見て、気になるポイントは正面のタブレットで確認しながら
書いていきました。
 
ひらがなの習字なので流れるように書くことを特に意識しながら集中して取り組むことができました。
2023-06-21
1年生が育てている朝顔の蔓が伸びてきたので、支柱をたてました。蔓の話題から「うちのきゅうりも蔓が出ているよ」「うちでは、支柱の代わりにネットを使っているよ」と話が拡がりました。「どうして蔓を伸ばしているんだろう」「蔓はなんのためにあるの?」「このままどこまで伸びていくんだろう」と子どもたちからたくさんの疑問が生まれました。朝顔が?の種になったようです。
2023-06-20
先日、実施したシャトルランに続き、
新体力テストの「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」「握力」を行いました。
 
それぞれが、昨年度の記録を越えようと頑張る姿が見られました。
 
 
 
学年だより