2024-05-22
韓国大使館を通じて、本校の校舎見学の希望が届きました。今後韓国で小・中・高校の校舎を立て直す時にどのような校舎にすればよいか、その参考にしたいというのが、訪問の目的でした。当日は韓国の小学校の教員3名、教育委員会担当者(指導主事)2名、通訳の方、そしてなんと11名の小学6年生も来校しました。校舎は子どもたちが使うので、建築の際は子どもたちの声を参考にしたいというのが、小学生も一緒に来日した理由だそうです。子どもたちはウエスト館を熱心に観察して、ノートを開いてメモしたり翻訳アプリを介して質問したりと、とても積極的でした。
今回、韓国から小学生も来校するということで、せっかくですので、小学生どうしで何か交流をすることができればと思い、前日に、韓国語を話せる(話してみたい)子を募ってみました。すると、「やりたい!」と話して職員室に積極的に子どもたちが集まりました。集まった子どもたちはそれぞれこんなことを話してみたいと韓国語で挨拶や自己紹介等の言葉を紙に書いて、明日の出会いに目を輝かせていました。
そして迎えた当日。子どもたちは韓国の御一行様の到着を玄関で出迎えて、進んで挨拶に挑戦しました! 短い時間でしたが、お互いに言葉を交わして笑顔になることができました。
 
2024-05-21
21日(火)に運動会の予行練習を行いました。今年度から全学年3学級体制になったことから、今年の運動会は学級対抗による、赤・白・青の3チーム対抗戦で行うことになりました。その初戦となったのが、今日の予行練習です。練習とはいえ、児童が参加する全学年全種目・全レースを実施し、〝ガチンコ〟勝負に臨みました。各々の競技内容については運動会本番をお楽しみいただくことにしまして、ここでは結果のみをお伝えします。運動会予行練習の結果は、白組の勝利でした! はたして、本番はどのチームが勝利を収めるのでしょうか!?
2024-05-18
今年度第1回目のオープンスクールを、18日(土)に行いました。たくさんの方にご来校いただき、校内の施設や全学年全学級の授業を見ていただきました。また、学校説明会も行い、本校の教育方針や具体的な教育活動、児童募集案内についてお伝えしました。具体的な教育活動の中では4年生の子どもたちが登壇し、普段の英語の授業の〝1コマ〟を公開しました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございました。オープンスクールには、複数回ご参加いただけます。本校の取り組みを、ぜひまた見にいらしてください。
 
 
2024-05-16
16日(木)の朝の時間に、今年度初めての児童集会を行いました。児童集会は、児童会が計画・運営する集会です。今回は初回ということで、5・6年生が行っている委員会の委員長が、今年度の活動内容や全校児童にお願いしたいことを、一人ずつ発表しました。さすがは委員長! 全校児童569名の前でも原稿を見ずに前を向いて話したり、ユーモア溢れる話し方で途中クイズを入れたりするなどの工夫をしたりしながら、堂々と話すことができました。
2024-05-14
25日(土)の運動会本番に向けて、子どもたちの〝やる気〟も格段に高まっています。昨日からは昼休みの時間に、白組(1組)、青組(2組)、赤組(3組)それぞれの応援団が全校児童に呼びかけて、自主的に応援練習に取り組んでいます。今日もそれぞれの練習場所に多くの子や職員が集まり、太鼓の音に負けないくらいの大きな声を出して、自軍の応援をしていました。(写真は上から順に、白組、赤組、青組です)
下学年の子たちは声を出すだけでなく、応援団の真似をして体も動かしていました。応援団の姿は、下学年の子どもたちの憧れになっています。
しょうわだより