2022-08-01
今年度も習字クラブ16名が、「第71回全日本学生書道展」に出品しました。
(出品した作品は、7月27日~8月3日に東京都美術館にて展示)
どの児童も自分の書きたい文字を大きな筆を使って、大きな紙にのびのびと書き表すことができました。最近のコロナ感染者増加を受けて、残念ながら授賞式は中止になりましたが、7月31日に都合がつく児童が集まり、みんなで写真を撮りました。
なお、2学期の始業式で表彰を行う予定です。
2022-07-29
夏の学校も3日目を迎えました。
 
3日目も天候に恵まれて、昨晩のしかけを見にいくことからスタートしました。
仕掛けた場所がよかったのか、多くの活動班でカブト虫などがかかっていました。
 
その後は最後の活動の虫取りをしました。
たっぷりと時間をとって楽しく活動を行いました。
3日目になると網の使い方も上達し、飛んでいるトンボを捕まえる子が増えました。
上級生になるとオニヤンマを狙うために、通り道でじっと待ち伏せをするような姿も見られました。
 
昼食も元気よく、食べ学校に向けて帰ります。
2022-07-29
ナイトハイクの様子です。
時間が遅くて暗いので写真では伝わりにくいと思いますが、
徐々に暗くなっていく様子を体感しました。
 
ただ昼と夜で暗さを感じただけではなく、
生き物の動きの違いや聞こえてくる音の違い、
雰囲気の違いなど、さまざまな違いを五感で感じる機会となりました。
 
 
そして、1日の様子の動画です。
楽しく活動を終えることができました。
 
2022-07-28
トレッキングの後には、待ちに待った川遊びです。
 
水の冷たさと綺麗さを感じながら、楽しく遊びました。
 
生き物は、オタマジャクシを見つけ捕まえた子がたくさんいました。
中には、足が生えかけているものもあり
 
「初めて、本物を見た!」と興奮した様子の子もいました。
 
水遊びでは、初めは恐る恐るでしたが徐々に激しくなり、
水のかけあいを楽しみました。
 
夜には、ナイトハイクにも出かけ昼間とは全く様子の違う自然を体感することができました。
2022-07-28
トレッキングでも夢中になりながら自然観察を楽しみました。
 
山頂からの景色もよく、自分たちの泊まっているホテルも見えました。
 
下山する時には、活動班ごとにガイドさんがついてくださり、
途中で足を止めながらガイドさんのお話を聞き、笹の葉で船を作ったり、葉っぱを使った笛を作ったりなど、
色々な活動をすることができました。
 
 
 
 
しょうわだより