2025-02-13

Today the 3rd and 4th graders competed in the English Speech Contest. The students were divided into groups via raffle. Each grade had two stories to choose from. The 3rd graders performed ‘Peggy Makes Soup’ and ‘Too Much Pink’, and the 4th graders performed ‘The Loveliest Stink’ and ‘With Blue’. Each student was judged on five criteria: big voice, eye contact, speed, pronunciation, and originality. Everyone practiced very hard and did very well. It was difficult to pick the winning participants. However, we are looking forward to everyone trying and performing again next year! Good job everyone, and thank you for participating!

2025-02-12
12日(水)の朝の時間に、児童会主催の児童集会を行いました。今月は給食委員会、図書委員会、健康委員会が発表を行いました。
給食委員会は給食をつくり校内に運んでくださる調理員の方々にインタビューを行い、その様子を映しました。全校児童への思いや物価高騰への工夫等を話してくださいました。
図書委員会は図書室でよく借りられた本を、低・中・高学年別にランキング形式で発表しました。題名が発表されるたびに、「アー」「知っている!」等の歓声が沸き起こりました。
健康委員会は健康な生活を送るために気をつけるべきことを、クイズや寸劇にして全校児童に伝えました。
最後に進行役の児童会役員から、「今年度の小学校での生活も残り少なくなりました。6年生と過ごす日も大切にしていきましょう」と話がありました。卒業式まであと25日、修了式までは28日です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
2025-02-05
5日(水)に、令和7年度入学予定のお子さんと保護者様にお集まりいただき、「1日入学」を行いました。「1日入学」では保護者様を対象に、ご入学までに準備するものや小学校のきまり、アフタースクールや学童保育クラブについての説明会と学校用品の販売を行いました。説明会実施中、子どもたちは4月から過ごす1年生の教室に入って、〝小学校での学習〟を体験しました。
4月、花咲く春爛漫の中、新入生の皆様のご入学を心よりお待ちしております。
2025-02-04
4日(火)の朝の時間に、2月の朝礼を行いました。校長先生からは「これまでの自分を振り返り、できるようになったことに対して自分を褒め、さらに成長することを目指していきましょう」という話がありました。また、保健の先生からは、今月の目標「健康に気をつけて過ごそう」を実現するためには、「①食事 ②運動 ③睡眠」が大切であることを教えてもらいました。
朝礼では他に、自由研究や新聞コンクールで入賞した子と、校内席書会で「校長賞」「特選」を受賞した子を紹介しました。体育館には、友達を称える大きな拍手が沸き起こりました。
 
2025-02-04
児童会による〝昭和クイズ大会〟の決勝戦が行われました!!
予選を勝ち抜いた子どもたち。どの学年も積極的に早押しボタンを押して問題に答えていました。
また、学年の応援に友達も駆けつけ、会場の雰囲気は熱気に包まれました!!
接戦の中、優勝したのは5年生ペアでした!!
大会を通して「学校をもっと知ってほしい・好きになってほしい」という思いが、多くの子どもたちにも伝わったように感じました。
全校児童が夢中になる素敵なイベントを企画・運営した児童会の子どもたちも、とても立派でした!!
しょうわだより