2023-12-04
5・6年生では、ネットとの付き合い方について学習をしました。
学部の専門家の方を学校に招き、具体的な事例をもとに教えていただきました。
 
この学習では、自らが情報発信を行う際に潜むデメリット(危険)について学習をしました。
自分たちにも起こり得る状況をもとに学習を進めることで、自分ごととして捉え、真剣に学べました。
 
また、情報発信を行うことはデメリットだけではなく、
メリットになる事例も知ることで、リテラシーを高める学習となりました。
 
情報を受け取るばかりではなく、簡単に発信する側にもなれる時代です。
リテラシーを高め、正しく安全に使えることが大切になってきます。
 
2023-11-30
本日、昭和学院小学校の本校舎とウエスト館を設計・建築した日建設計の方々をお招きして、出前授業を行いました。
普段、何気なく生活している校舎の秘密を知ることで、子どもたちはさらに自分たちの学校に関心をもつことができました。
質問の時間を設けると、子どもたちからの質問が止まることがなく、日建設計の方々も4年生の学習意欲の高さにたいへん驚いていました!!
 
今後は、今日学んだことをもとに「学校案内パンフレット」を作成していく予定です。
また、学びを活かし自分たちが生活する校舎を大切にしていく姿を期待したいと思います。
2023-11-29
 今日は、生活科の学習で宮久保商店街のお店にインタビューしに行きました。パン屋さんにお肉屋さん、魚屋さん、お団子屋さん、スーパーマーケット、カフェ、有機野菜のお店にグループごとに分かれて、お仕事の内容や商品についてなど質問しに行きました。本物を直接見せてもらう貴重な経験ができ、子どもたちは「すごい!!」と感動していました。お客さんを喜ばせるための工夫や努力について知り、お仕事への憧れをもつことができました。
 今回は、多くの保護者の方々に引率のご協力をいただきました。ありがとうございました。
2023-11-23
1年生は、昭和学院短期大学で栄養について学びました。黄色・緑・赤の栄養を満遍なく摂るためには…お盆に食品を置くと、コンピュータが判断してくれます。理想の献立が完成すると、「やったあ」という喜びの声が聞こえてきます。理想の献立ができても、完食できないと意味がありません。「バランスの良い食事」の大切さを学び、好き嫌いをしないで食べようと誓った子どもたちでした。
2023-11-22
 理科の新しい学習は、水溶液の性質です。4つの水溶液に何が溶けているのかを「見た目」「におい」「蒸発させる」の3つの方法で考えてみました。6年生になったことで、今まで扱っでこなかったアンモニアや塩酸も扱いました。塩酸におっかなびっくり、アンモニアの強烈なにおいに驚く印象深い実験になったと思います。
学年だより