2025-05-02

5年生の理科では、ふりこについて学習しています。最初の時間には、理科室の黒板に吊り下げられた大きなふりこが揺れるのを見ながら、ガリレオ・ガリレイの伝記を聞きました。「揺れるランプに目が止まり、ガリレオの頭にひらめくものがありました。一回の運動にかかる時間は…」という文を聞いたところで、「ガリレオが気付いたことは何だろう?」と疑問をもち、ふりこのきまりについて調べていくことにしました。ふれはばや、ふりこの長さなど、条件を変えながら、また班で上手に役割分担をしながら、協力して実験しています。実際にふりこを作り、往復する時間を計ることで、さまざまな気付きがあったようです。これからもたくさんの気付きが出てくるのが楽しみです。

2025-05-02
来たる運動会に向けて、各クラスでは団体競技の準備も始めています。
5、6年生はクラス対抗リレーを実施するのですが、昨年も行っている競技なのでレベルアップした姿を見せるべく頑張っています。
個々の走力は短期間ではそこまで変わらないので、バトンパスの精度を上げてコンマ1秒でもタイムを縮めていきたいです。
2025-05-01

2年生が生活科の時間に野菜の苗を植えました。育てたい野菜はピーマン、きゅうり、オクラ、ナス…。みんなで意見を出し合いました。まずは野菜の苗を観察してワークシートに記録しました。「茎に毛があるよ。」「葉はざらざらしているね。」などと言いながら絵を描いたり、気付いたことを書いたりしました。興味津々に観察した後は畑に出て、いよいよ苗を植えました。これから、どんなふうに大きくなり、いつごろ野菜を収穫できるのか、味はどうなのかと、楽しみにしている2年生です。しっかりお世話をしてくれることでしょう。

2025-04-30
運動会のダンスの練習が始まっています。
1年生の子どもたちは笑顔で楽しく練習に励んでいます。
途中で立ち位置が変わったり、グループごとに集まってポーズをしたりするので、
今は移動の仕方を頑張って覚えているところです。
今日は、1年1組と1年3組が合同で練習を行いました。
これから、学年での合同練習や1・2年全体での合同練習も行っていきます。
2025-04-28

運動会に向けて、エイサーの練習が始まりました。エイサーは沖縄県の伝統的な踊りです。

1人1つ太鼓を持ちながら、音楽に合わせて踊ります。

まずは振り付けを覚えるところから!

みんな一生懸命練習しています。休み時間を活用して友達と練習する姿も見られます。

ぜひ、当日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください!

学年だより