2025-01-30
1年生は,国語で「たぬきの糸車」の学習をしました。
学習を通して,登場人物である”おかみさん”と”たぬき”の気持ちを考えました。
考えたことをプリントに書き,絵本にしてまとめました。色塗りまで丁寧に仕上げ,素敵な絵本が仕上がりました。
 
2025-01-30
12月末と1月の昭和ブックリスト完読賞の表彰を行いました。
ブックリストの本は、趣味で読む所謂「好きな本」とは違うのでなかなか読み進められないこともあるようですが、自分の世界を広げ、視野を広げるため助けになる本ばかりです。5年生残りわずか。1人でも多くの児童が完読できるように読書教育を進めています。
2025-01-30
今学期最初のブックリストの表彰を行いました。
冬休みにもたくさんの本を読むことができ、子どもたちはそれぞれ心に残る本と出会ったようです。
これからも読書の楽しさを感じながら、たくさんの物語と出会ってほしいと思います。次回の表彰も楽しみにしています!
2025-01-27
学年で「モルック」を楽しみました。
近年から親しまれ始めたモルックなので、初めて体験する子どもたちばかりでした。
 
ルールは簡単で。
木の棒を投げて
倒れた本数が1本ならその木にかかれた数字が得点、
倒れた本数が2本以上ならその本数が得点になります。
そして、積み重ねた得点が50点ぴったりになればそのチームの勝利!
1点でも超えた場合、25点から再スタートになります。
 
ゲームを始めると、さすが昭和学院小学校の6年生、
すぐに棒の投げ方のコツをつかみ、狙った棒を倒し、大喜びする子どもたちの様子が見られました。
また「より早く50点にするために」仲間と戦略を練ったり相手が狙いそうな木の棒を遠くへとばしたりする様子も見られました。
 
残りわずかとなった小学校生活。引き続き、多くのことを学び、楽しんでいってほしいと思います。
 
 
2025-01-24

毎月、全校朝礼で「今月の生活目標」が発表されます。高学年は、その目標の実現に向けて学級で話し合いを行い、実践するための具体策を考えます。

1月の目標は「自分から進んで行動しよう」です。5年3組では「自分から進んで行動した経験」を振り返り、それをもとにして10の目標を立てました。朝の会で毎日クラス全員で読み上げて、その日一日意識して行動できるように心がけています。

学年だより