今日は日本醤油協会からしょうゆもの知り博士をお招きし、しょうゆのひみつについて教えてもらいました。
大豆や麹などのしょうゆの材料やしょうゆを作る途中で作られるもろみなどを見せてもらいながら、作り方を教わり、実際ににおいをかぎ、味見までさせていただきました。
ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食という文化に欠かせないしょうゆ。この学びをきっかけに食や様々な文化についても関心をもってほしいと思います。


国語の学習で「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読みました。ミリーという女の子が街を歩いて想像したことがぼうしのデザインになるお話です。お話を読み進めていると、「僕だったらこんなぼうしにしたい」という声が聞こえてきました。そこで自分ならどんな帽子をかぶりたいか考えてみました。みんなミリーの想像力にまけないくらい、すてきなぼうしが創造できたようです。

