今年度の学芸発表会は、動画配信によって各学年の演奏・発表をご覧いただきます。4年生の演奏は、10月3日に撮影を予定しています。〝本番〟まで残り2週間、音楽の授業での練習も熱が入ってきています。9月17日には再び太鼓センターの先生からご指導いただきました。今回は記念ホールで練習を行いました。これまで以上に子どもたちの表情は真剣そのもの。その熱心さに、先生からもお褒めの言葉をいただきました。今回ご指導いただいた点を修正し、本番ではすてきな演奏をお届けしたいと思います。
2020-09-18
英語の授業の中で、自己紹介の文章を考えて話す練習を行っています。また先日、代表の挨拶のオーディションを行いました。ひとりひとりが英語を話すことに対してのモチベーションを上げて、毎日準備を進めています。

2020-09-10
1学期末、ブックリストを早くも読破した児童の表彰がおこなわれました。
2年生までは、「たくさんの本を読むこと」を目標にしていました。
2年生までは、「たくさんの本を読むこと」を目標にしていました。
3年生からは選ばれた本を一冊ずつ丁寧に読んでいくことを目標にしています。
2学期も、たくさんのよい本に出会ってほしいです。

2020-08-06
4年生は毎年の学芸発表会で、和太鼓演奏を披露しています。
新型コロナウイルスへの感染予防をふまえ、今年は例年どおりの発表・観覧方法で行うのは難しいかもしれませんが、学芸発表会に向けて音楽の授業では太鼓の練習に取り組んでいます。今日は太鼓センターの先生をお招きして、直接ご指導いただきました。特に太鼓のバチを持った構えの姿勢と音の出し方は、見違えるほど変化しました。太鼓の先生には9月にまたご指導いただきます。

2020-07-20
本校では、読書教育に注力しています。
1、2年生の時には100冊の読書に取り組み、3年生以上では学年ごとの推薦図書「昭和ブックリスト」の完読を目標にして読書活動に取り組んでいます。この取り組みでは、1冊読み終えるごとにミニ感想文を書いています。
まだ1学期の途中ではありますが、早くも「昭和ブックリスト」の〝読破者〟が現れました。素晴らしい取り組みぶりです。
読書は「心の栄養」となります。引き続き多くの本と出合い、本の世界を存分に楽しんで欲しいと思います。

学年だより