2月8日、5年生は野村證券の方をお招きし、「為替」について学習しました。国によって通貨が異なり、世界の国々とお金を交換する機能があることを知った5年生。ゲームを通して毎日変化する経済の様子をちょっぴり実感できたようです。
2019-02-08
総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。本やインターネットでの調べ学習に加えてさらに深い学びができるように、2月8日に盲導犬を普及させる会の方をお招きして、目の不自由な人や盲導犬との関わり方について教えていただきました。
学習会では、実際に盲導犬を使われている方のお話や盲導犬の働きについてのDVDの視聴、そして、全員でアイマスクをしての介助体験を行いました。
「普段、私たちは目が見えることを当たり前と思って考えていただけに、今日の体験はとても新鮮でした」
学習会の終わりに代表児童が述べた感想です。貴重な経験と深い学びができました。

2019-01-28
生活科で風について学習をしました。
その際、自分たちでも道具を使って風を起こせること、
息を吐くことでも風になることに気づきました。
そこで、風を使ったおもちゃ作ることにして、実際にあそんでみました。

学年だより