2018-09-10
1年生の図工「ねんどでつくろう」を行いました。
土粘土を使ってグアナコを作りました。
「グアナコってなんだろう?」と考え、想像を膨らませて、思い思いのグアナコを作り上げました。
1か月ほど乾燥させ、粘土を焼きます。
焼き上がりが楽しみです。
2018-09-06
市川市手児奈文学賞の選者も務められている先生方をお招きして、俳句の授業を行いました。
俳句の仕組みを学ぶと、子どもたちは進んで俳句をつくりました。講師の先生方にも見てもらいながらよりよい作品になるように表現を工夫したり、3つ目、4つ目、……、と数多くの作品づくりを楽しんだりしました。
「もう、終わりなの?もっとつくりたい」2時間の授業時間は、あっという間に過ぎました。
2018-07-19
国語の学習で、「おおきなかぶ」の劇を行いました。
今までの学習を生かし、教科書にない台詞も加え、役になりきって演じることができていました。
2018-06-28
「ミニトマトが赤くなったよ!」そんな子どもたちの声が毎朝聞こえます。5月から育ててきたミニトマトの実がいよいよ赤く色づきはじめました。毎日世話をしていて気づく実の変化に、子どもたちは驚いていています。実に色がつく様子や、色がだんだん深くなっていく様子をこれから観察していきます。真っ赤なトマトを収穫するのはもうすぐです!
2018-06-23
社会科では、市川市の様子について学習しています。北方面の土地の様子や市の動植物について調べるために、市川市動植物園に行きました。豊かな自然の中、様々な動植物を見たり触れたりしました。梅雨の中休みの晴れ空の下、お弁当もおいしかったです。
学年だより