学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2018-12-20
3年生 初めての書き初め
1月の席書会に向けて、書き初めの練習を行いました。
初めて使う長い紙と太い筆でしたが、何枚も書いていくうちにコツをつかんでいったようです。
校長先生に朱で添削をしていただくと、みんな嬉しそうにしていました。
2018-12-17
3年生 消防署見学
12月14日(金)、3年生は市川市東消防署へ見学に行きました。
普段は見ることのできない救急車や消防車の車内、庁舎の仮眠室などを見せていただき、消防署員さんの仕事について詳しく学ぶことができました。「年間30000回くらい出動する」「消防車のホースを延ばすと30mくらいになる」「消防車には5tの水を積むことができる」など消防署員さんの話を聞くたびに、子どもたちからは「えーっ」という驚きの声があがりました。
東消防署まで、本校から歩いて30分ほどの道のりでした。真っ青な冬の青空の下、みんなで歩いたことも思い出になりました。
2018-11-29
3年生 工場見学
11月22日(木)、校外学習へ出かけました。今回の行き先は、キッコーマン醤油工場(千葉県野田市)です。
醤油づくりや工場で働く人々の様子について、社会科で学習したことを実際に見たり・聞いたり・感じたりしながら学ぶことができました。
この日はもう一つ、千葉県西部防災センター(千葉県松戸市)にも行きました。防災センターでは、地震や火災、暴風に対する備えを、実際に体験をしながら考えることができました。
これらの体験活動の他にも友達と楽しくお弁当を食べたり、バス車内でクイズやゲームをしたりするなど、楽しく過ごしました。
2018-11-29
2年生 生活科 町たんけん
26日、生活科の学習で学校近くの宮久保商店街に行きました。
店内を案内してもらったり、用意した質問をしたりして、働いている人の様子を知ることができました。
仕込みや、商品の陳列の仕方など、お店の人から直接話を聞いて、新しい発見をたくさんしていました。
これからの学習で、調べてきたことをまとめていきます。
2018-11-07
3年生 幼小連携の授業
11月7日(水)に、3年生が昭和学院幼稚園年長児と一緒に学習しました。
本校は幼稚園が隣接しておりますので、積極的に幼小連携の授業を行っています。
今回は3年生が総合的な学習の時間に行ったプログラミング学習のまとめとして、木製ロボット(キュベット)の操作方法を、年長児に優しく教えました。
「楽しかった!」「どのように教えればよいかをいっぱい考えて、疲れちゃった」
今回の学習は、3年生にとって楽しく、そして説明することの難しさを学んだよい機会となりました。
年長さんとプログラミング
from
昭和学院小学校
on
Vimeo
.
学年だより
<
1
…
148
149
150
151
152
…
239
>
no cache