2016-04-12
今年度の6年生は総合的な学習で日本の伝統文化について学習していきます。
その中でも落語に注目して取り組む予定です。
今日は落語家の『立川志の春』さんを講師として招き、
落語の基本を教えてもらい、小話と落語を披露していただきました。
子どもたちは漠然と知っていた落語というものを、
見て、聞いて、感じることで
楽しさに気づくことができました。
今後の学習が楽しみになりました。
2016-04-11
「何をかこうかなあ?」今日は名前を書く練習の後に、クレヨンで好きな絵を描いてみました。学習のあとには楽しみにしていた給食の時間です。おかわりもいっぱいして、にこにこえがおの給食スタートになりました。
2016-04-09
入学式から早3日。小学校の生活にも少しずつなれてきたようです。朝は6年生のお兄さんお姉さんたちが本を読んでくれました。校歌も覚え、教室からは元気いっぱいの歌声が聞こえてきます。今日は運筆の練習をしました。明日は何をするのかな?毎日がわくわくの1年生です。
2016-04-09
入学式が終わり、学校が始まりました。
毎朝、まだ何もわからない1年生のお手伝いに行っています。
1年生を相手にすると急にお兄さん、お姉さんに見えてとても頼りがいがあります。今日は、準備が終わった子に絵本の読み聞かせも行いました。
1年生が慣れるまでしばらくはお手伝いをします。
2016-04-08
4年生になり、新しい係を決めました。
係ごとに、仕事の内容を考えたり、役割を分担したりしました。
気持ちも新たに、明日から意欲的に係活動に取り組んでくれることでしょう。
学年だより