4月から取り組んでいる本読みカードで、100冊に達成した子どもたちが表彰されました。200冊、300冊に達した子もいます。校長先生から賞状をいただき、とてもうれしそうな表情を浮かべました。これで終わりではなく、新たに目標を立て、まだまだ頑張ります。
2015-10-22
一年生は、四月から本読みカードに取り組んでいます。子どもたちは、一冊の本を読み終わると、読んだ感想を本読みカードに記録し、一年間で100冊の本を読むことを目標にして頑張っています。
今日は、100冊を達成した子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。一人ずつ賞状を渡され、子どもたちには笑顔があふれていました。
今日は、100冊を達成した子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。一人ずつ賞状を渡され、子どもたちには笑顔があふれていました。

2015-10-22
10月17日(土)に、福祉のお仕事に携わっていらっしゃる並木さんを講師にお招きして、4年生は、体の不自由な人に対する理解やバリアフリーなどのお話をうかがったり、車椅子の乗り方・押し方、高齢者の体験をしたりしました。
これらの学習は、4年生の子どもたちにとって、体の不自由な人やお年寄りに対する接し方を考える良いきっかけになりました。
これらの学習は、4年生の子どもたちにとって、体の不自由な人やお年寄りに対する接し方を考える良いきっかけになりました。

2015-10-19
家庭科の授業で洗濯実習を行いました。一人一人がたらいの中で手洗いします。
汚れがめだちやすい部分はつまみ洗いをし、すすぎ、脱水をして干していきま
した。手洗いのよさと同時に、洗濯機のありがたさもよく分かったようでした。
家でも機会があったらチャレンジしてもらいたいと思います。
汚れがめだちやすい部分はつまみ洗いをし、すすぎ、脱水をして干していきま
した。手洗いのよさと同時に、洗濯機のありがたさもよく分かったようでした。
家でも機会があったらチャレンジしてもらいたいと思います。

2015-10-19
一年生は、図工の時間に初めて絵具を使いました。新しくて真っ白なパレットに絵具を出すと、子どもたちは大喜びでした。好きな色をいくつも使って、楽しみながら素敵な作品を仕上げることができました。

学年だより