今日、1年生は学校で初めての給食でした。「これ、おいしいね」「僕はこれが好きだよ」「わたしはお味噌汁!」など、新しいお友達と楽しそうにお話しをしながら、おいしく食べることができました。おかわりをしているお友達もたくさんいました。
2015-03-11
三年生では、福祉教育の一環として盲導犬について学習をしました。
本で読んだり、テレビで見たりして知っていることをもとにしながら、
普及活動を行っている方々や、実際に盲導犬と生活をされている方に来て頂き、
お話をしていただきました。また、アイマスク体験では、目の見えない人の大変さを感じることが出来ました。
本で読んだり、テレビで見たりして知っていることをもとにしながら、
普及活動を行っている方々や、実際に盲導犬と生活をされている方に来て頂き、
お話をしていただきました。また、アイマスク体験では、目の見えない人の大変さを感じることが出来ました。

2015-03-06
社会科の学習の一環で、市川市消防局へ見学にいきました。
消防の方々がお忙しい中、実物を見せながら分かりやすく教えて下さいました。
間近でみる消防車やクレーン車の迫力や大きさに感動しました。
また、市民の為にいつもたくさんの努力をしていることを知ることができました。
見学後には、「消防や救急のお世話になることのないよう、日々の生活を意識していきたい」という感想が多くみられました。
消防の方々がお忙しい中、実物を見せながら分かりやすく教えて下さいました。
間近でみる消防車やクレーン車の迫力や大きさに感動しました。
また、市民の為にいつもたくさんの努力をしていることを知ることができました。
見学後には、「消防や救急のお世話になることのないよう、日々の生活を意識していきたい」という感想が多くみられました。

2015-02-24
社会科の学習の一環で、最高裁判所と国会議事堂を見学しました。最高裁判所では、大法廷にて裁判の仕組みについての話を聞きました。国会議事堂では、参議院特別体験プログラムを行い、模擬委員会と模擬議会を行いました。

学年だより