2025-01-27
学年で「モルック」を楽しみました。
近年から親しまれ始めたモルックなので、初めて体験する子どもたちばかりでした。
 
ルールは簡単で。
木の棒を投げて
倒れた本数が1本ならその木にかかれた数字が得点、
倒れた本数が2本以上ならその本数が得点になります。
そして、積み重ねた得点が50点ぴったりになればそのチームの勝利!
1点でも超えた場合、25点から再スタートになります。
 
ゲームを始めると、さすが昭和学院小学校の6年生、
すぐに棒の投げ方のコツをつかみ、狙った棒を倒し、大喜びする子どもたちの様子が見られました。
また「より早く50点にするために」仲間と戦略を練ったり相手が狙いそうな木の棒を遠くへとばしたりする様子も見られました。
 
残りわずかとなった小学校生活。引き続き、多くのことを学び、楽しんでいってほしいと思います。
 
 
2025-01-24

毎月、全校朝礼で「今月の生活目標」が発表されます。高学年は、その目標の実現に向けて学級で話し合いを行い、実践するための具体策を考えます。

1月の目標は「自分から進んで行動しよう」です。5年3組では「自分から進んで行動した経験」を振り返り、それをもとにして10の目標を立てました。朝の会で毎日クラス全員で読み上げて、その日一日意識して行動できるように心がけています。

2025-01-22
今日、100冊読書を達成した1年生の、校長表彰がありました。
 
冬休み中に読書に取り組み、目標を達成した子ども達。
中には、700冊もの本を読破した子もおり、みな笑顔で賞状を受け取りました。
 
3学期になり、1年生ももうすぐ終わりです。
2年生に向けて、素敵な本との出合いを大切にしてほしいと思います。
 
2025-01-21
2月1日の校内作品展で展示する硬筆作品に取り組みました。
1年生は,今国語で学習している「たぬきの糸車」の視写を行いました。
お手本をよく見て,一画一画丁寧に書きました。
完成すると「は~。疲れた!」「手が痛くなった。」と言うほど集中して取り組みました。
保護者の皆さまには,作品展でご覧いただいた際に,ぜひ子どもたちのがんばりを褒めていただければと思います。
 
2025-01-18
今日はオープンスクールでした。
 
5年生では、学校の様子を見たり、聞いたりしてもらう活動を総合の学習として行いました。
それぞれのクラスで別々の学習内容を行いました。
 
1組は、SDGsについてポスターセッション形式で幼稚園生に体験をしてもらいながら知ってもらう活動を行いました。
2組は、学校の行事などについてプレゼン形式で質問なども受けながら行いました。
3組は、高学年らしい内容です。総合発表会に向けて準備をしている工業製品についてのプレゼンの中間発表を見てもらいました。
 
どのクラスの活動も昭和学院小学校を知ってもらうのに、いい機会となりました。
また、学習後に「楽しかった」「もっとやりたかった」という声が出てくるなど、
子どもたちにとってもいい学びの機会となりました。
(写真は2組の様子です)
学年だより