2024-06-08
防災宿泊訓練の2日目でした。
 
起床して、寝具の片づけ、教室の清掃を済ませてから朝食をいただきました。
朝食も防災食です。
「とってもおいしく感じる」という子どもたちの言葉が印象的でした。
模擬体験ではありましたが、食のありがたさや喜びを感じるよい機会になったのではないでしょうか。
 
おかげさまで引き渡し訓練も無事に終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
2024-06-07
防災宿泊訓練の1日目です。
 
開会式、寝床準備、防災学習、学校の防災設備見学、非常食体験などなど
防災に関わる様々な体験を行いました。
 
これを機に、防災意識を高めていってほしいと思います。
3年生のみなさん、おうちに帰ったら防災について家族と話し合ってみましょう!
2024-06-07
先週から実施していた新体力テスト。
今週は残りの種目を実施しました。
 
色々な種目を通して、昨年の自分からの成長を実感する時間となりました。
2024-06-07
社会科における「センスオブワンダー」
 
社会科の授業で校外学習に行ってきました。
普段、何気なく見えている《事象》にも社会科の眼で見ると、どんな不思議が隠れているのか?
子どもたちは、目を輝かせながら探検を楽しんでいました。
2024-06-06

6年生は、家庭科の時間に、涼しく過ごすための衣服の工夫について学んでいます。汗だくになった服をまた気持ちよく着るためには、きれいに洗濯する必要があります。そこで今日は、手洗いでの洗濯実習に取り組みました。たらいに水をため、洗剤液を作るところからスタートです。もみ洗いやつまみ洗いなど、様々な洗い方や、すすぎの仕方を学びました。普段の生活は洗濯機での洗濯がメインですが、汚れのひどい物や丁寧な扱いをする物などは手洗いをすることもあるでしょう。子どもたちがこの経験を今後に生かしてくれると嬉しいです。

学年だより