夏季作品展の見学に行きました。一年生の子どもたちは、初めて見る友達の作品に目を輝かせていました。特に工作作品に関心を持ったようで、「来年はこれを作ってみたい!」と意気揚々と話していました。早くも来年の夏が楽しみになったようです。
2023-09-05
午前中は学芸員の方に案内をしていいただきながら大町自然観察園の自然がいっぱいの中を歩き、虫や鳥、植物を見つけたりしました。中には、野生のタヌキを見つけた子もいました。
自然博物館の中では、飼育された虫や蛇、ウーパールーパーなどを観察したり、動物のはく製、虫の標本などを見たりしました。
様々な生き物に興味を持ち、積極的に学芸員の方に質問する子どもたちの様子が見られました。丁寧に説明をしていただき、子どもたちにとってたくさんの学びがあったようです。ここでの学びを総合の学習につなげていきたいと思います。
午後は、重田辰雄梨園を見学させていただきました。梨作りについて説明をしていただいたり、梨の収穫を実際に見たりして、社会科の学習でもある「梨作り農家の仕事」について学ぶことができました。

2023-09-05
午前中は学芸員の方に案内をしていいただきながら大町自然観察園の自然がいっぱいの中を歩き、虫や鳥、植物を見つけたりしました。中には、野生のタヌキを見つけた子もいました。
自然博物館の中では、飼育された虫や蛇、ウーパールーパーなどを観察したり、動物のはく製、虫の標本などを見たりしました。
様々な生き物に興味を持ち、積極的に学芸員の方に質問する子どもたちの様子が見られました。丁寧に説明をしていただき、子どもたちにとってたくさんの学びがあったようです。ここでの学びを総合の学習につなげていきたいと思います。
午後は、重田辰雄梨園を見学させていただきました。梨作りについて説明をしていただいたり、梨の収穫を実際に見たりして、社会科の学習でもある「梨作り農家の仕事」について学ぶことができました。

2023-07-20
7月19日(水)、6年生はブックリスト完読賞の表彰を行いました。夏休み向けの図書貸し出しの時間には、皆たくさんの図書を選んでいました。長いお休み中に、じっくりと本を読める時間が取れるといいなと思います。

2023-07-19
生活科の学習の一環で、しゃぼん玉づくりの授業をしました。ストローや小さな輪を使うのではなく、腕にロープをかけて、今まで使ったことのないような大きなシャボン玉を次々に作ります。しゃぼん玉が一つできるたびに歓声を上げる一年生の子どもたち。適度に風も吹いており、まさにしゃぼん玉日和となりました。

学年だより