1年2組は、国語の授業で詩「あさのおひさま」を学びました。元気に声を出して読むうちに、子どもたちは体を使って表現したくなりました。机の下からおひさまになり切って、「のっこり」現れます。一年生らしいかわいらしい音読が見られました。
2023-05-19
図画工作の学習では、色々な紙を組み立て、「行ってみたい、住んでみたい世界」を作りました。
のりしろを工夫して、倒れずにしっかり立つようにしました。
住むところはどんなところなのか、具体的にイメージしながら表現しました。

2023-05-19
今年度導入されたデジタルドリルで漢字の練習をしました。とめ、はね、はらいをしっかり意識しないと○がもらえないので、指書きでもゆっくり丁寧に書きました。普段の漢字練習にも生きてくるといいですね!

2023-05-18
図工の学習では、電動糸のこぎりを使った学習を行なっています。
木材を曲線に切ることができ、さまざまな形を作ることができることから
さまざまな形を作ることにチャレンジしています。
切りとったものを今後、どのように組み合わせていくか楽しみです。

2023-05-18
市川市役所交通計画課の方を講師にお招きして、交通安全教室が開かれました。
初めに、実際にあった自転車でのトラブルを動画で視聴しました。また、自転車に乗る前の自転車点検・ブタはしゃべる【ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、は:反射材、しゃ:車体、べる:ベル】や自分の体に合った自転車の大きさなどを教えていただきました。最後に今日学んだことを確認できるワークシートや修了証をもらいました。
ぜひ、この機会にご家庭でも安全な自転車の乗り方や交通ルールなどを話題にしていただけると幸いです。
学年だより