6年生最初の調理実習は、炒める調理です。
ピーマン、にんじん、玉ねぎなど色とりどりの野菜を美味しく調理するために、
野菜の切り方、炒める順番、炒める時間、火の強さなど今までよりも考えることが多い調理でした。
この実習が終わってからは、家庭でも実際にやってみることを課題とします。
どんなものを作ってみたいかを考えて、朝ごはんにふさわしい手軽で栄養バランスに優れた炒め物を作ってもらいます。
試食と一言でいいので感想にご協力ください。
2年生は、生活科の時間にミニトマトを植えました。苗が折れないようにと、大切そうに植えていました。鉢に植えたら後は世話です。これから毎日、水やりやわき芽取りなどの世話を続け、トマトの生長の様子に気付くとともに、自分で育てる楽しさ、自分で育てたものを収穫し食べる喜びを感じてほしいと思っています。 沢山のミニトマトが収穫できるといいですね。