2023-05-15
今年度の、運動会のスローガンが決まりました。
みんなとつくる 輝く笑顔 本気で最後の 一歩まで
全校児童にアイデアを募集したところ、たくさんの応募がありました。その中から特に優れているものを選び、最終的に1年生と6年生の2人の作品を組み合わせてつくられました。
昨年度まではコロナ禍だったこともあり、「積極的に大声を出さない」「密を防ぐ」「人と身体的距離をとって接触を避ける」など、運動会にもいろいろな制限が設けられていました。新型コロナウイルスがなくなったわけではありませんが、昨年度よりも制限を少なくして運動会を開催できそうです。からだを動かすことが大好きな子どもたち。みんなで力を合わせて応援や競技に取り組みながら、笑顔の〝思い出の1ページ〟をつくってほしいと思います。
今日はあいにくの雨模様。1校時の4年生の練習は、体育館で行われていました。(←写真下。4年生のこの様子の詳細は、隣の「学年だより」の欄で紹介されると思います)
運動会当日までも、〝本気で最後の一歩まで〟、がんばりましょう!
2023-05-13
13日(土)に、今年度第1回目のオープンスクール(全学級授業公開・学校説明会)を行いました。新型コロナウイルス感染法上の扱いが「5類」に下がって、初めてのオープンスクール。これまで設けていた人数制限をなくし、たくさんの皆様にお集まりいただきました。
ご参会の方からは、次のような感想をいただきました。
「実際に授業している先生、子どもの姿を見たり、校内のあらゆる所に貼られている子どもの掲示物や作品がとても活き活きとしたものばかりで、非常に関心が高まりました」
「休み時間になり、すれ違う際にきちんとあいさつをしてくださいました」
「校内見学の際に、生徒がトイレの場所や工作室と絵画室の説明をしてくださった点に感銘を受けました」
「公式、解くことを教えるのではなく、その意味・目的、日常での活用をイメージできる授業がすばらしいと思いました」
「子どもたちが集中し、楽しそうに学んでいる姿がとても印象的でした。子どもたちの笑顔あふれる学校に、とても魅力を感じました」
ありがとうございました。
今後のオープンスクールの日程等につきましては、ホームページ(トップページ)上部の「入学案内」→「オープンスクール」をご覧ください。
 
2023-05-13
12日(金)に、歯の検査を行いました。検査では、むし歯の有無だけでなく、歯周病や顎関節症など、口周りの様子も診ていただきました。4月から始めた定期健康診断も、そろそろ終わりを迎えます。今回の検診をきっかけに、健康に対する意識も高めてほしいと思います。
写真は、1年生の検診時の様子です。写真左下は、順番を待っているところです。本を読んで静かに待ち、次の番になったら進んで立って待つという約束を、しっかりと守ることができました。
2023-05-11
放課後の校舎内でカメラをパシャリ!
写真左上は、放課後遊びの様子です。昼過ぎ頃からの雨のため、放課後遊びは体育館で行いました。
(場所の広さの関係で、1年生は放課後遊びが中止となりました。)
右上は、アフタースクール「ATR」です。耳で聞き、上手な発音に挑戦していました。
図書館では、カメラに全く気付かないほど熱心に本を読んでいました。(左下)
6年生は放課後学習会に参加し、集中して学習に取り組んでいました。(下中央)
右下の写真は、アフタースクール「カラダであそぼう」です。音楽に合わせた振り付けを練習していました。
アフタースクールは他にも、スイミングや英語REPも行われました。放課後も、それぞれ自分のやりたいことや目標にむかって取り組む子どもたちの姿がありました。
 
 
 
2023-05-10
コロナ「5類」引き下げに伴い、校舎内の冷水機も、(業者による清掃・メンテナンス・水質検査等を終えた場所から)段階的に使用を始めました。
写真は6校時終了後、ウエスト館2階の冷水機の前の様子です。6校時、校庭で運動会練習をがんばった4年生が列をつくり、ごくごくとおいしそうに水を飲んでいました。
「先生、1階と2階では水の味が違うんだよ」「えっ、どういうこと?」
「1階はちょっと苦いというか大人の味。2階は少し甘いんだ」「よかったね、教室が2階で。ねっ!」
これから運動会練習も本格化し、また、気温もぐんぐん上がっていくことが予想されます。熱中症を予防するためにも、子どもたちには積極的な水分補給を勧めてまいります。
 
しょうわだより