2025-06-03
しゃぼん玉教室が行われました。
縄を使い、上手にしゃぼん玉をつくるコツを教えていただきました。
1人1人工夫して、様々な大きさや形のしゃぼん玉ができていました。
天気に恵まれ、心地よい風が吹いている中で、しゃぼん玉づくりができました。
風に乗って空高く飛んでいくしゃぼん玉を見て「わー!すごーい!」「きれーい!」と1年生の感動する姿が見られました。
2025-06-02

2年生は、生活科の学習で育てている野菜について、図書資料で調べる活動を行いました。わき芽を取らないと栄養がいかないこと。虫がつかないようにするにはどうするか。支柱を立てるなど…。野菜をうまく育てるためのいろいろな方法に気づきました。おいしい野菜が育つように、これからもがんばりましょう。

2025-05-28
「ハイ、シーサー!」
運動会午前の部を終えての、記念撮影です。
 
午前の部最後は、5年生のリレーでした。
勝利を目指して一生懸命練習に取り組みました。
クラスの合言葉は「みんな笑顔」です。
みんなが笑顔で取り組めるように、
「どのような声かけ必要か?」、「どんな作戦にしようか?」
みんなで知恵を出し合っていました。
 
また、運動会では応援団やブラスアンサンブルクラブの子たちも、
休み時間なども使ってひたむきに取り組む姿が印象的でした。
他にも当日の係活動など、みんなで創り上げた運動会でしたね!
 
この経験を今後に活かしていきたいですね。
2025-05-27
国語の学習の中でインタビューを行う活動があります。
 
今回は学校のよいところについて、大人相手にインタビューを行いました。
学校にいる大人と言っても先生や事務の方、警備員さんなど様々です。
 
子どもたちは、用意した質問だけを聞くのではなく、
「つっこむ」ことを意識しつつ、インタビューに行いました。
2025-05-27
アサガオの芽が出ました。毎日、水やりをしていたので1年生はとてもうれしそうです。
早速、観察をしてカードに記録しました。葉っぱの色や形、模様などをよく見て丁寧にかくことができました。
 
学年だより