2021-11-17
11/17(水)、4年生は校外学習を行いました。
晴天に恵まれた爽やかな天気の中、コロナ対策をしつつ行程を終えることができました。
 
東京都江東区の そなエリア では、
社会科の地震や防災の学習をより深めることができました。
首都直下地震が起きたときに町がどうなるか、自分はどのような行動をとればよいか、
学校ではできない充実した体験学習ができました。
子どもたちは時に怖がりながらも、防災・減災の大切さをより実感していました。
 
昼食はコロナ対策のため、
北の丸公園でレジャーシートを使って間隔を確保して食べました。
 
千代田区の 科学技術館 では、
科学技術の発展と、私たちの生活にどのように活用されているのかを体験して学ぶことができました。
子どもたちは科学技術を凝らしたアトラクションで夢中に遊んでいました。
2021-11-12

100冊読書を達成した子どもたちが校長先生から賞状を頂きました。

中には200冊、300冊の読書達成者もいます。

11月は読書月間です。1年生は生活団のお兄さんやお姉さんに向けて、お気に入りの1冊を選び、初めての読み聞かせを行いました。また、図書委員の企画では、栞獲得をめざし、普段借りている絵本以外の分類にもすすんで手を伸ばす姿がみられました。

より一層、読書への興味関心が高まることを願っております。

2021-11-12
11月11日(木)に3年生は、鉄道博物館、グリコピア野田工場へ校外学習に行ってきました。
鉄道博物館は、とても広くたくさんの鉄道車両の展示があり、グループごとに好きな所を回りました。子どもたちは、身近な交通手段である鉄道について理解を深めていました。
グリコピア野田工場は、パピコアイスや17アイスなどを作っている工場です。子どもたちは熱心に、実際に工場で働いている方々の様子を見学したり、映像や案内してくれる方の話を聞いたりして、衛生管理や商品開発などさまざま工夫やアイスの歴史などを学びました。
子どもたちは、「ああ、楽しかった。」と、久しぶりのバスを使った校外学習に大満足の様子でした。本当に行けて良かったです!
2021-11-10
学芸発表会まで2週間余りです!
 
本番に向けて、ダンスの猛練習中です。
前回の体育の授業では、2クラス合同で練習をしました。
初めて見るお互いのクラスのダンスに見入っていました。
ネコ、オリンピック、イルカ、3分クッキング、
どのチームもそれぞれのテーマを体で表現できるようになってきました。
 
本番を乞うご期待下さい。
2021-11-04
「読書の秋」と言われるように、本を読むのに最適な季節となりました。
10月に3年生4名の児童が、ブックリスト30冊の本を読み、感想を書き終えました。
先日、校長先生から表彰をうけました。
今年度も残り5ケ月となりました。3年生全員が30冊達成できると良いです。
学年だより